2023年10月14日

今週もエゾビタキ祭り

川尻漁港、小貝浜~鵜の岬 8:30~10:10 晴れ 18℃~

ウ、ウミネコ、カルガモ11、シジュウカラ5±、ヤマガラ3+、メジロ10+、ヒヨ、多分アカゲラ1、ハクセキレイ、セグロセキレイ5±、イソヒヨ3+(囀り)、カワラヒワ10+、エゾビタキ2、多分アマツバメ10±、モズ1+、オオムシクイ3+(囀り)、スズメ、カラス、ホーホケキョ2回

ホーホケキョを2回ほど聞きましたが、ウグイスなんですかね?
ワタクシ的に今時期に聞いたことは、あんまりないんですよね。
モズっぽい気もしますけど、ウグイスが居ない訳でもないし。
でも地鳴き、全然聞かないですね。
ところで、小木津山はまだ入れません。
早く入れるようにして欲しいですけど、市が管理してるから、まあ優先順位低そうですよね。
あと、とうとう市内でもクマの目撃情報があったらしいですね。
八溝山でもまあまだ大丈夫だろうと高を括ってましたが、注意するに越したことないですね。
とは言え、じゃあどうするのか?っていうとどうもしませんが(苦笑)

エゾビタキ
DSCN4778.JPG DSCN4783.JPG

DSCN4785.JPG DSCN4814.JPG



枝の止まる場所も同じですよ(笑)
少なくとも2週間は居ますので、ココがだいぶ気に入ってくれたようですね。
2羽居るので同じ人かどうかは不明。
今日は風がなかったので、動画は波の音がきれいに入ってますよ(笑)

カワラヒワ
DSCN4831.JPG DSCN4834.JPG
面白い構図で撮れました。
枝が邪魔ですが・・・。・゜・(つД`)・゜・。
前ボケも撮れてたらよかったんですけどね。


水浴びするかと思ったら飲んだだけでした。

カルガモ

お食事中。
posted by 門前払い at 20:06| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年10月12日

藤井七冠、王座を獲得して八冠に

1日遅れてしまいました(笑)
posted by 門前払い at 01:10| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

特にありません

某所

メジロ、ヒヨ、イカル、アカゲラ1♀、モズ、カラス

アカゲラ♀

見やすかったという以外、まあ特にないっちゃあないですね(苦笑)

多分キタテハ
DSCN4755.JPG DSCN4759.JPG
オモウラ。
チョウチョは増えませんね。
posted by 門前払い at 20:24| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

エゾビタキ祭り(町内会レベル)

川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 8:05~10:05 晴れ 20℃

ウ、カモメ類、カルガモ7、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨ、多分アカゲラ1、ハクセキレイ、セグロセキレイ3+、イソヒヨ1♂+(囀り)、カワラヒワ10+、エゾビタキ2、ツバメ5+、モズ1♂1♀、カケス4+、ミサゴ1、ボソ、コジュケイ2+、ガビチョウ1+(囀り)

ミサゴがカラスに追い回されてました。
魚は掴んでなかったように見えましたが。
カケスは居着いてますね。

モズ♂

喉をふくらませて鳴きマネ?してますが、何をマネてるのかさっぱり(苦笑)
あとピンボケでスミマセン。

エゾビタキ
DSCN4691.JPG DSCN4694.JPG
先週と同じ枝で(笑)
先週と同じ人かと思いますが2羽居るので、どっちがどっちかまではちょっと。

DSCN4716.JPG DSCN4717.JPG
ファインダー越しに見た感じではペリット吐き出したように見えました。



動画は動きが少ないので、飛び立ったところをスロー再生にしてみましたが、そもそも30フレームでしか撮ってないので、スロー再生には向いてないという(苦笑)

クモ
DSCN4739.JPG
クモはカメムシ平気なんですね、ということで撮ってみました。
まあ、悪臭を放つのは最初だけなので、それをかわしてしまえばどうってことないんでしょうけども。
先日、洗車をしていたらハッチバックの溝のところにカメムシが転がってきたので、タオルで払ったらやられました(笑)
なんかしばらく臭いなあー・・・と思ったらタオルから臭ってました。
洗車場のタオルでした。スミマセン(笑)

ウラギンシジミ♂
DSCN4591.JPG
ウラギンシジミは見かけることも多いのですっかり覚えました。
♂は特に表と裏の色合いが全然違うので、飛んでると一発で分かります。

ヒョウモンチョウ
DSCN4601.JPG
多分。

キタテハ
DSCN4612.JPG
多分
posted by 門前払い at 20:07| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年09月30日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:05~10:00 ほぼ曇り 24℃~

ウ、ウミネコ他、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ10±、ヒヨ、コゲラ、多分アカゲラ1、ハクセキレイ3、セグロセキレイ1、イソヒヨ1+(囀り)、カワラヒワ20+、エゾビタキ2、多分ツバメ、キジバト1、モズ、ボソ、コジュケイ2+、ガビチョウ1+(囀り)

カワラヒワ多いですね。

エゾビタキ
DSCN4581.JPG

2020年以来。
小貝浜の海っぺた(笑)なので波の音も入ってます。
エゾビタキは9月のイメージだったんですけど、10月の方が多かったですね。
2羽居たし、当たり年だったらうれしいんですけど。
posted by 門前払い at 20:01| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

サルの目撃例が増加中とか

某所

メジロ、ヒヨ、コゲラ、アカゲラ1♂、イカル3+、セグロセキレイ

チョウチョはウラギンシジミだけ。

樹液
DSCN4543.JPGなんにも
鍾乳洞っぽくなってますね(笑)
まあまあ発酵臭もするんですけど、何にも来てないんですよね。
別の木はアリとかハエとかが来てたりするんですが、それすら居ないという・・・
今日は近くにオオスズメバチが飛んでたんですけど、この樹液に来てたのかは微妙。

ところで、県内でサルの目撃例が増えているらしいですね。
そう言えば、何年か前にあったときは、カゴ抜けかと思いましたが野生なんですかね。
シカもありましたよね。
クマもありましたけど、その後、話を聞かないような気がしますがどうなんでしょう。
ウチの近くでは、害獣というのは殆ど居ないような気がしますけど、強いて言えばムクドリですかね。
ウチの近くには居ないので問題ないですが、塒になっている木の近くの家は溜まらんでしょうね(苦笑)
あと、強いて言えば夜中に囀ってるイソヒヨ(笑)
posted by 門前払い at 18:31| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

髙安、また優勝できず

鵜の岬~小貝浜 8:20~10:00 晴れ 22~24℃

セグロかオオセグロカモメ1、シジュウカラ5+、ヤマガラ2+、メジロ10±、ヒヨ、エナガ5+、ハクセキレイ3、セグロセキレイ2+、イソヒヨ1♀+、多分ツバメ5+、カケス1、ハヤブサ1、キジバト2(囀り)、スズメ2、ムク、ボソ、ガビチョウ1+(囀り)

やっと涼しくなってきて、まともに歩けるようになりました(笑)
小木津山に行ったら通行止めになってて入れず。
安全性が確認できてないかららしいですが。

イソヒヨ♀
DSCN4532.JPG
特に。

ヒキガエル
DSCN4522.JPG
まだ小さいので今年生まれですかね。
道の真ん中で危ないので、軽く足で押してみたものの動かず・・・

ところで、優勝決定戦はガッカリでしたね。
熱海富士が勝てば静岡県勢初だったとかで、静岡県民の恨みを買いました(笑)
髙安は、また優勝できませんでしたけど、もうさすがに厳しいですかねえ・・・
そう言えば、「髙安」は「梯子髙」だったんですね。
全然気にしてませんでした(苦笑)
ちなみにワタクシの苗字も面倒な方と簡単な方があって、戸籍上は面倒な方なんですけど、基本的に面倒な方はメンドーなので簡単な方を使ってますが、カードのサインとかは、まあしょうがないので正式な方をイライラしながら書いてます(笑)
posted by 門前払い at 17:59| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

スズメバチに威嚇される

某所

ヤマガラ、ヒヨ、コゲラ、カラス、ウラギンシジミ2

今日もスズメバチにアタックされました。
ちょっと木に近付いた程度で、特に何もしてないんですけどね(苦笑)
昨日と同じ木で、肩あたりにぶつかってきてそのまま地上に落ちて行きました。
なんか草に絡まってなかなか飛び立てなかったので、弱ってるのかな???と思ったら、なんかそうでもなくて、そのあとカチカチ威嚇されました(苦笑)
オオスズメバチではないけど、大きめのヤツでもしかしたらオオスズメバチだったかもしれませんが、カチカチの音があまり大きくなくて最初気付きませんでした。
バッタだかイナゴだかがカチカチというかパチパチというか音を出して跳ぶので、それと非常に似ていて紛らわしいんですよね。
気付かなかったら刺されてたかもしれません。
その昔、オオスズメバチにカチカチ威嚇されたときはハッキリと分かったので、ビビッてダッシュで逃げましたが(笑)
posted by 門前払い at 18:18| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

高安、1敗をキープ

鵜の岬 8:15~8:50 ほぼ曇り 29℃

カモメ類、ヤマガラ、メジロ、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ、イソヒヨ(囀り)、ツバメ、カケス3±、カラス、ガビチョウ1(囀り)

海っぺた全然涼しくないです。
エゾビタキに淡い期待を抱いていましたが、まあ居ないですよね(苦笑)

カケスを書き忘れてました。
時期的にも地域的にも珍しいのに(苦笑)
posted by 門前払い at 18:04| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

特にありません

某所

ヤマガラ、ヒヨ、イカル3+(囀り)、カラス、ルリタテハ1、キタテハ?、ヒカゲチョウかクロヒカゲ1、スズメバチ数匹

今年初めてなんじゃないかというぐらいスズメバチを見かけました。
と言っても数匹でしたけど、なんか歩いてたら頭にぶつかってきたので、なんだなんだ???と思ったら、多分オオスズメバチだったという・・・
別に襲ってきた訳じゃなかったのでなんともありませんでしたけど(苦笑)
先日、仕事帰りになんか顔の横にぶつかってきたのが居て、うわーってなったんですけど、なんなのかさっぱり分かりませんでした。
Gだったような気がしないでもないですが・・・。・゜・(つД`)・゜・。

ルリタテハ
DSCN4503.JPG
いや、真ん中に写ってますけど?
パタパタしてたから開いた瞬間を狙ってたので、閉じてる瞬間は薄くしか写らないじゃないですか(笑)
ルリタテハでも今年は貴重ですね。

クヌギ
DSCN4506.JPG
キクイムシにやられておがくずが一杯出てます。
posted by 門前払い at 19:04| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。