ウ、ウミネコ、カルガモ11、シジュウカラ5±、ヤマガラ3+、メジロ10+、ヒヨ、多分アカゲラ1、ハクセキレイ、セグロセキレイ5±、イソヒヨ3+(囀り)、カワラヒワ10+、エゾビタキ2、多分アマツバメ10±、モズ1+、オオムシクイ3+(囀り)、スズメ、カラス、ホーホケキョ2回
ホーホケキョを2回ほど聞きましたが、ウグイスなんですかね?
ワタクシ的に今時期に聞いたことは、あんまりないんですよね。
モズっぽい気もしますけど、ウグイスが居ない訳でもないし。
でも地鳴き、全然聞かないですね。
ところで、小木津山はまだ入れません。
早く入れるようにして欲しいですけど、市が管理してるから、まあ優先順位低そうですよね。
あと、とうとう市内でもクマの目撃情報があったらしいですね。
八溝山でもまあまだ大丈夫だろうと高を括ってましたが、注意するに越したことないですね。
とは言え、じゃあどうするのか?っていうとどうもしませんが(苦笑)
エゾビタキ
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
枝の止まる場所も同じですよ(笑)
少なくとも2週間は居ますので、ココがだいぶ気に入ってくれたようですね。
2羽居るので同じ人かどうかは不明。
今日は風がなかったので、動画は波の音がきれいに入ってますよ(笑)
カワラヒワ
面白い構図で撮れました。
枝が邪魔ですが・・・。・゜・(つД`)・゜・。
前ボケも撮れてたらよかったんですけどね。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水浴びするかと思ったら飲んだだけでした。
カルガモ
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
お食事中。