2019年06月16日

はじめてのヤマビル

栃木県民の森、田母沢御用邸記念公園 8:30~12:30 雨>晴れ 18~22℃

☆栃木県民の森
ヤマガラ、クロツグミ、キビタキ、ヤブサメ、センダイムシクイ、ウグイス(以上囀り)、ヒヨ、多分アカゲラ、ホオジロ、モズ、ガビチョウ(囀り)

モリアオガエル目当てで行ってみましたが、全然鳴いてなくて期待ハズレ。
卵塊は一応ありましたが。
周辺も一応、散策してみましたが、鳥ちゃんはそれ程でもありませんでした。
雨降ってたせいもあるかと思いますが。
つーか、ウチ帰ってきて、あー疲れたと思って座ったら靴下が血だらけになっててビックリ。
森の展示館でヤマビル対策用のスプレーとか売ってたので、この辺はヤマビルとか居るのね、ふーん・・・って軽く考えてたら、まさか自分が吸われてるとは思いもしませんでした(笑)
1カ所だけでしたが。
痛みもかゆみも全然ないので、まあ、蚊よりはマシかも(笑)

モリアオガエル卵塊
DSCN0531.JPG DSCN0532.JPG
卵塊はありました。

ツチガエル
DSCN0524.JPG
多分。
イボがキモイ(笑)
ココではカエルの声は一切しませんでした。

☆田母沢御用邸記念公園
ヤマガラ、コゲラ、キセキレイ

本命の県民の森がダメだったので、一応場所は抑えておいた田母沢御用邸に。
駐車場有料だし、入場料取られるしで、ホントは来たくなかったんですよね。
目的がカエルだし(笑)


DSCN0538.JPG

卵塊
DSCN0548.JPG DSCN0544.JPG



鳴いてるのはシュレーゲルとモリアオですかね。
そこそこ鳴いてたので、必死になって姿も探してみたけど、残念ながら見つけられず。
まあでも入場料を払ったかいはありました(笑)
つーか、シュレーゲルも見たことないので、超見たいんですけどね。
姿もだけど、卵塊すら見つけられないので、なんとかしてください(笑)

ところで、南米選手権が始まりましたが、日本は五輪代表がベースなのでちょっと残念というか、まあ勝てないでしょうけど、ケチョンケチョンにやられて自信を失って帰ってくるのだけ避けられればいいかなと(苦笑)
レアル移籍が決まった久保ですら通用しないかと。
活躍したらごめんなさい(笑)
つーか、海外選手を招集するのに強制力がないだのなんだの言ってたら、そもそもJすら中断しないとは思いませんでした。
あと、日本戦は平日しか組まれてないんですね。
地上波なくてよかったかも(笑)
posted by 門前払い at 20:17| Comment(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

はじめてのえんせい

戦場ヶ原、霧降高原 9:00~11:00頃 曇り>雨 25~23℃

シジュウカラ、ウグイス

以上です(笑)


いや、鳥ちゃんが主目的ではなかったんですけど、まあそれにしても戦場ヶ原は失敗だったっすね。
下調べしなさすぎでした。反省。
霧降高原は雨降りだして、それどころじゃなくなったし(笑)
鳥ちゃんの声はさっぱり聞こえませんでした。

日光は小学校の修学旅行以来ですよ!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
こういうモロ観光地で人が多いのは、ワタクシ的にあまり好きではないので、余程見たいのが居ない限りもう来ないかなと思いますが、モリアオガエルの声が聞きたいので、来年もう一度来ます(笑)
もう鳴いてないだろうと思ったのでモリアオポイントには行きませんでしたけど、どうなんすかね?

戦場ヶ原
DSCN2204.JPG
ノビタキぐらい居るよね?と軽く考えてました。
何にも飛んでなかったっす(笑)
posted by 門前払い at 19:08| Comment(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

毎年のついで

小浜漁港 11:20頃 晴れ

シノリ若♂が2羽居ました。
以上です(笑)
posted by 門前払い at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

ついでですよ(笑)

小浜漁港 13:30頃 晴れ

アカエリカイツブリ1、トビ、ハクセキレイ

アカエリカイツブリカメラ
DSCN8080.jpg DSCN8084.jpg

IMG_3248.jpg
腹が黒くなってて油曝してるような感じでした。

動画映画

酔うかもしれません(笑)
posted by 門前払い at 23:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

ついでです(笑)

いわき市小浜漁港 11:50頃 晴れ

ウミウ1、シノリガモ2♀、イカルチドリ1、ハクセキレイ2(1白化)、イソヒヨ1♀

シノリが2♀だけで寂しかったですね。

ハクセキレイカメラ
IMG_2166.jpg IMG_2168.jpg
白化個体ですよ。
ココまで白いのは初めて見ました。

イカルチドリカメラ
IMG_2187.jpg IMG_2204.jpg
海でイカルチドリも珍しいですけど、この個体は夏羽っぽいですね。
さすがにまだ夏羽ってことはないと思うので、もう換羽したんでしょうね?
あと、静止画では分かりませんが、片脚がないようです。
posted by 門前払い at 23:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

ヨメの実家へ行くついでに

小名浜漁港 12:30頃 晴れ

ウミウ、ウミネコ他、ウミアイサ2、スズガモ、ウミスズメ4、ハジロカイツブリ?

どっちがついでだかもう分かりませんけど(笑)
ココでもウミスズメが見れましたけど遠かったです。
それに逆光でしたし。
大津港でお腹一杯だったのでもう見ただけです(笑)
実家近くの漁港にも行ってみましたが、何も居ませんでした。
posted by 門前払い at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

ヨメの実家へ行っても鳥見(笑)

いわき市 小浜漁港 15時頃 晴れ

ウミウ、カモメ類、スズガモ5±、シノリガモ2♂2♀、ハジロカイツブリ1、ミミカイツブリ1、ハクセキレイ、トビ

小っちゃい漁港なんですけどね。
カモ類、カイツブリ類が結構入ってるんですよ。
近くで見れるし面白いです。

スズガモカメラ
IMG_5904.jpg IMG_6008.jpg

IMG_6009.jpg IMG_6019.jpg
陸に上がってる海ガモは初めて見ましたよ。

ミミカイツブリカメラ
IMG_5954.jpg IMG_5955.jpg
近いです。
ノートリ

シノリガモカメラ
IMG_5970.jpg
若♂ですかね?

ハジロカイツブリカメラ
IMG_6026.jpg

トビカメラ
IMG_6077.jpg
posted by 門前払い at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

ウミスズメを見に

小名浜港 9:20~10:00 曇り>晴れ?

ウミウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ユリカモメ他、ウミアイサ2、ウミスズメ1、トビ

ウミアイサ♂カメラ
DSCN6354.jpg
トリミング

多分オオセグロカモメカメラ
DSCN6346.jpg
第1回夏。
シロカモメは嘴の黒い部分の境界がハッキリしてます。
E4300素。

ウミスズメカメラ
DSCN6366.jpg DSCN6368.jpg
小っちゃくてかわいいです。
海鳥では1番ですね!(笑)
車中で撮ってたんですが、よくブレずに撮れたと思います。
風が強くて車が揺れてるのが分かるんですよね。
初めてではありません(笑)
トリミング

ユリカモメカメラ
DSCN6371.jpg
見事な夏羽・・・ガングロ(笑)
トリミング
posted by 門前払い at 16:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

小名浜港、中之作港、小浜漁港 13:30~15:30頃 晴

ウミウ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモ、シロカモメ、ワシカモメ、
カモメ?、カルガモ、スズガモ、シノリガモ2♂2♀、クロガモ夫妻、
ウミアイサ3♀、ハクセキレイ、スズメ、カワラヒワ、トビ

今日は諸事情によりいわき市の漁港と海岸を散策。
念願の?ワシカモメが撮れたのは良かった黒ハート
ウミアイサも撮ったことないんですけど、えらい強風で撮る気に
なりませんでした(苦笑)

セグロカモメカメラ
DSCN0395.jpg
E4300素(笑)
距離は2mぐらいです。
車の中から撮影。

オオセグロカモメ他カメラ
DSCN0403.jpg DSCN0406.jpg

2オオセグロカモメ?カメラ
DSCN0409.jpg
画像では分かりづらいですが右側の個体が少し小さいです。
雌雄差でしょうか?

2シロカモメカメラ
DSCN0414.jpg
夢の2ショット(笑)

シロカモメ他カメラ
DSCN0417.jpg

?カモメカメラ
DSCN0418.jpg
地球が傾いてますよ!(マテ

ワシカモメカメラ
DSCN0428.jpg DSCN0429.jpg

DSCN0430.jpg
初ワシカモメNEW
風切りの色が薄いのが特徴です。
後ろのオオセグロと比較すると良く分かりますね。
ワシカモメはデジスコです(笑)
トリミング
posted by 門前払い at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする

2006年01月02日

鮫川 11時頃 某漁港 15時頃

福島の鳥でスミマセン(笑)

ウ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、マガモ、
カルガモ、ヒドリガモ、ホオジロガモ、スズガモ、オカヨシガモ、シノリガモ1♂、
カイツブリ、ノスリ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワセミ、トビ

ノスリカメラ
DSCN8647.jpg
空抜けなのにキレイに撮れました。

ホオジロガモカメラ
DSCN8656.jpg
初ホオジロガモNEW

カワウ?、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ユリカモメカメラ
DSCN8666.jpg
夢の8ショット!(笑)
ウミネコが写ってればパーフェクトですね(なにが?)
セグロカモメの後ろがなんなのか分かりません。
飛んでるのも分かりませんけど(笑)

4オカヨシガモカメラ
DSCN8682.jpg
初オカヨシガモNEW
トリミング

シノリガモカメラ
DSCN8690.jpg DSCN8716.jpg
寝てた眠い(睡眠)

DSCN8720.jpg
posted by 門前払い at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 県外 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。