2023年12月31日

鳥見納め

涸沼 14:50~16:35 晴れ 13℃

シジュウカラ、ヤマガラ、シメ、ツグミ、カワセミ、スズメ、タヒバリ、ヒバリ、キジ1♂、カイツブリ、オオバン、アオサギ、ミサゴ、トビ、ハイチュウ1♂1♀、カラス

午前は雨降りだったので、午後に出かけるなら塒入り一択ですよね?(笑)
ってことで、チュウヒの塒入りを狙いつつ、ついでに超久しぶりに涸沼も眺めていくかと思ったんですけど、着くまでに若干時間がかかってしまったので、涸沼はあまり眺められず。
しかもカモ類が少ないポイントでした(苦笑)
マガモとハジロカイツブリは居たような気がしますよ(笑)
塒入りポイントはよく分からないので、某所に行ってみましたが、一応正解だった気がしますが、ハイチュウ♂♀しか出ませんでした。
まあ、♂見れたからいっか(笑)
チュウヒの塒入りは1回だけですが、浮島の探鳥会に行ってるんですけど、そのときは常時飛んでるというかホバリングしていてよかったんですけどね。
まあ、超強風で寒すぎて死にそうでしたけど(笑)
今日は弱風でしたけど、まあ、あんまり関係ないんでしょうかね。
posted by 門前払い at 19:04| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

平成最後のオオワシは不発

涸沼探鳥会 9:00~12:00 快晴 4~9℃

カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、オカヨシガモ、ミコアイサ、マガン、セグロカモメ、ユリカモメ、オオバン、ハクチョウsp、シジュウカラ、メジロ、ヒヨ、ツグミ、アカハラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、モズ、タゲリ、トビ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、ウグイス、スズメ、ムク、ブト、ボソ、コブハクチョウ

1ミリも出なかったのは何年振りでしょうかね。
ワタクシ的にはオオジュリンをじっくり見れたので大満足です(笑)

カルガモ、ハジロカイツブリ、ユリカモメ
DSCN3521.JPG
よく分からない混群。
昨年はカンムリカイツブリとユリカモメでしたね。
しかし、カモの数が少ないですね。
かつて数千単位で入ってたスズガモなんて数えられる程しか居なかったですよ!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
数えてないですけど(笑)
ハジロカイツブリは一応、群れで入ってましたけども。

オオジュリン祭り
DSCN3547.JPG DSCN3551.JPG

DSCN3604.JPG DSCN3605.JPG

DSCN3607.JPG


オオジュリンは例年より多かったんじゃないでしょうか。
先日、大津港の川のところでも見ましたし、ひっそりと当たり年かもしれません(笑)
posted by 門前払い at 18:42| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

チコちゃんに叱られたい

涸沼ツバメ塒入り探鳥会 18:00~19:30 晴れ 28℃

ツバメ、コシアカツバメ、スズメ、カワウ、カイツブリ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、ゴイサギ、カルガモ、トビ、オオタカ、ウグイス(囀り)、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、カワセミ、ウミネコ、セグロカモメ?、カラス、コウモリ、火星、木星、金星

今年は当たりでした。
今日は特に多かったらしいですよ。
以前は居なかったスズメも塒入りしてました。
あと、今話題の火星も見れましたし。
木星の衛星まで見えました。

久しぶりに鳥ちゃん見ましたよ!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
昼間歩くと暑くて死ぬので歩けません(笑)

探鳥会前に田んぼも見てきましたが、今年は全然ダメでした。
水入ってないし、畑に代わってるし。

そう言えば、行きも帰りも渋滞なかったっすね。
ロックフェス渋滞も海浜公園渋滞も海水浴渋滞も全くありませんでした(笑)
暑すぎて出かけない人の方が多いのかしら(苦笑)
posted by 門前払い at 21:55| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

平昌五輪開幕

涸沼探鳥会 9:00~12:00 晴れ 3~12℃

カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ミコアイサ、オオバン、セグロカモメ、ユリカモメ、クイナ、ダイサギ、アオサギ、オオワシ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、チョウゲンボウ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨ、エナガ、コゲラ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、ホオジロ(囀り)、カシラダカ、オオジュリン、ハクセキレイ、ジョウビタキ、カワセミ、キジバト(囀り)、ウグイス、モズ、カケス、スズメ、ムク、ボソ、コブハクチョウ

あと、この他にシメとセグロセキレイの鳴き声も聞いた気が。

マガモ
DSCN0910.jpg
風が殆どなかったので、波が立ってませんでした。
涸沼では多分初めて。
そして今年もカモ類は少な目。

ユリカモメ&カンムリカイツブリ
DSCN0927.jpg
ずーっと一緒に移動してました。
珍しい。

オオワシ
DSCN0954.jpg
風がないから飛ばないのかと思ってたら、最後に出てきてくれました。
鳥モードで撮ったのにピンが全然来てませんでした(苦笑)
そこそこの大きさで撮れてたのにガッカリ・・・
上面が見えてるのもあったのに・・・。・゜・(つД`)・゜・。

ところで、平昌五輪が開幕しましたが、なんで金曜の夜に開会式なんでしょうね。
普通に見忘れましたが、まあ見なくても別に・・・
ぶっちゃけショートトラックだけ見られればいいんですけど(苦笑)
つーか、「ピョンチャン」で一発変換できるのがなんか違和感あり(笑)
posted by 門前払い at 18:52| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2017年08月06日

ロックフェスだった(知ってたw)

田んぼ 8:10~9:30 曇り 28℃

ダイ、チュウ、アマ、アオサギ、カワウ、コチドリ10±、カルガモ、セッカ(囀り)、ホオジロ(囀り)、ヒバリ、ウグイス(囀り)、ツバメ、スズメ、ムク、ボソ

例年通りの同じ田んぼが休耕田だったものの水が入ってなかったので、サギとコチドリしか居ませんでした。
他、全く見どころなし。

ところで、今年はロックフェスだって分かってましたけど出かけました(笑)
まあ、朝の内なら渋滞にもなってませんしね。
駐車場のある側の車線はそれなりに込み始めてましたけど。
しかし、ロックフェスに行ってる人達は1日中いるんですかね?
今日はまだ涼しい方なんで大丈夫でしょうけど、島根では39℃超えだったとか。
もしもそんな状態だったら多分、死人が出ますよね(苦笑)
ワタクシは今日ぐらいの天気でも1日中外に居るとか、絶対に耐えられません(笑)
posted by 門前払い at 18:29| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

J開幕

涸沼探鳥会 9:00~12:00 晴れ 6~12℃ 

カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、マガモ、コガモ、カルガモ、スズガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、セグロカモメ、ユリカモメ、コハクチョウ、オオバン、メジロ、コゲラ、ヒヨ、アオジ、カシラダカ、オオジュリン、ホオジロ、ツグミ、アカハラ、ウグイス、ベニマシコ、セグロセキレイ、キジバト(囀り)、スズメ、モズ、キジ、オオワシ、トビ、ミサゴ、ノスリ、ブト、ボソ、コジュケイ、コブハクチョウ

ポカポカ陽気で風も殆どなくて歩くには丁度よかったです。
カモ類は、だいぶ減ってしまったらしく時期的には少し遅かったようです。

トビ
DSCN7214.jpg
鳥モードだとそこそこ撮れる(苦笑)

オオワシ
DSCN7270.jpg
3回出たけど、いずれも遠目。
一番近くて肉眼で辛うじて見えたのがなんとか撮れました。
カラスだのトビだのにまとわりつかれてて5~6羽飛んでるので、これなら見えるんじゃないか?と思って置きピンでファインダー覗いてもちっとも見えません。
コンデジの限界(笑)
普段はカラスに追いかけまわされてばっかりのトビがオオワシを追いかけまわしてるのを見るとオイオイって感じですね(笑)

ハジロカイツブリ
DSCN7259.jpg DSCN7260.jpg
そこそこ近くを通ってくれて、風もなかったので一斉に潜る音と水面に出てくる音も聞こえました。

コブハクチョウ
DSCN7275.jpg
なぜか威嚇のポーズ。

アビ?
DSCN7278.jpg
ちょっと腐りかけ(苦笑)
この状態で65cmです。
posted by 門前払い at 19:48| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

ロックフェスだった

田んぼ巡り 9:00~10:00頃 晴れたり曇ったり 26~28℃

ダイ、チュウ、アマ、アオサギ、カワウ、カルガモ、コチドリ20+、タマシギ夫妻、ヒバリ、ハクセキレイ、ツバメ、スズメ、セッカ(囀り)、トビ

ちっとも増えません。

タマちゃん夫妻
DSCN5497.jpg
7年ぶりなんですけど!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
そんなに見てなかったっていう意識もなかったけど、田んぼ通いも昔ほど必死じゃなくなったし・・・
よく見えなかったのが残念。

ところで、行くときにやたら観光バスを見掛けて、もしかしてロックフェスか?お盆なのに???
と思って、ウチに帰って調べてみたら、案の定ロックインジャパンでした。
知ってたら出かけてなかったんですけど!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
まあ、タマちゃん見れたしいっか(笑)
毎年、8月最初の金土日3日間あたりだったのに、今年は2週に渡って4日間になってました。
そう言えば、8/6(土)の塒入り探鳥会の日もロックフェスだったのに、それっぽい渋滞はなかったなあ・・・
なんでだろう(笑)
posted by 門前払い at 18:49| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2016年08月12日

五輪三昧

田んぼ巡り 8:30~11:00頃 晴れたり曇ったり 26~28℃

チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、カワウ、コチドリ20+、ムナグロ10+、トウネン?1、ヒバリ、ハクセキレイ、ツバメ、スズメ、セッカ(囀り)、ウグイス1(囀り)、ホオジロ1(囀り)、トビ、ボソ

先日から増えてる感じはしませんでしたね。
涼しくて車中で鳥を見てる分には吹き抜ける風が心地よくて、ちょうどよかったです。
でも歩くと暑いんですよね。これが(笑)

ムナグロ
DSCN5446.jpg DSCN5460.jpg
posted by 門前払い at 18:00| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2016年08月06日

リオ五輪開幕

ツバメ塒入り探鳥会(涸沼) 18:00~19:00 晴れ 29℃

カイツブリ、アオサギ、ゴイサギ、ダイサギ、ヨシゴイ、カルガモ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、スズメ、ムク、カワセミ1、ウミネコ、オオタカ、ボソ、コウモリ

今年の塒入りは残念ながらハズレでした。
塒を移動してしまったりするらしいので、なかなか難しいようです。
スズメは現場に到着したときには既に葦原に止まってるのが沢山居ましたけど、去年はスズメはあんまり居なかったんですよね。確か。
十王の塒はスズメとツバメと入り混じって賑わってましたが。

探鳥会前に田んぼ巡りしてみたら、いい感じの休耕田がありました。
今年の盆休みは期待できるかも。

コチドリ
DSCN5328.jpg DSCN5347.jpg

アオアシシギ
DSCN5352.jpg DSCN5359.jpg

DSCN5363.jpg DSCN5371.jpg


トウネン
DSCN5380.jpg
多分(苦笑)

あとムナグロ20+。
シギチは、スコープで見ないと判別できません・・・。・゜・(つД`)・゜・。

ところで、リオ五輪開幕しましたが、サッカーのナイジェリア戦は、試合数時間前に現地着のナイジェリアに勝てないとか、もうどうしようもないですね。
しかもナイジェリアは試合前の国歌まで間違えられたのに(笑)
まだ希望はありますから、とか毎回初戦負けたときに必ず聞くセリフですけど、まあまずいい結果が出た試しがないし。
唯一、結果を出したのは1999年のU-19ワールドユースですね。
準優勝したときで、あのときはカメルーンに1-2で負けたんですが、試合内容は圧倒してましたからねえ・・・
今回はコロンビアに負けて終わりだと思います(苦笑)
posted by 門前払い at 23:10| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

FRのバックでの上りは気をつけろ!

涸沼周辺 9:00~11:50 晴れ

カワウ、マガモ、コガモ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、ゴイサギ、トビ、ノスリ、ミサゴ、オオタカ?、スズメ、モズ、キジ、ヒヨ、ヒバリ、タカブシギ?、ボソ

ノビタキが無性に見たくなって涸沼一周してきたんですが、見つけられませんでした・・・。・゜・(つД`)・゜・。
12年前に一度だけ見たっきり、全く縁がなく。
ヨシ原は、スズメばっかりでモズ少々、他の小鳥は皆無。
ホオジロすら見つけられませんでした。

アオサギ、ダイサギカメラ
DSCN2068.jpg
これで半分ぐらい。
アオサギが群れてるのは初めて見ました。

ところで、ノビタキを探してたら砂利道でスタックしてる車が居て押してくれと頼まれました(苦笑)。
大した坂じゃなかったんですが、FRでバックで坂を上ろうとすると、どうしても後ろが軽いんでスリップしちゃうんですよね。
まあ、なんとか脱出できたんでよかったんですが。
ワタクシの車もFRなんですが、以前に土砂降りの後でドロドロの駐車場に停めようとしたときに、スリップしてバック出来ないことがありました。
平地で(笑)
posted by 門前払い at 18:17| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

24hテレビは見ません

ツバメ塒入り探鳥会とその前 17:00~19:00 晴れ

ダイ、チュウ、コ、アオ、アマ、ゴイサギ、カイツブリ、ウミネコ、コチドリ、ウズラシギ、ムナグロ3、セッカ(囀り)、ハクセキレイ、ヒバリ、ツバメ、スズメ、ボソ、コウモリ

今日も沢山のツバメが乱舞する様を堪能できました。
こちらの塒はツバメのみだったので、鳴き声は殆ど聞こえてこず。
スズメが騒がしいんですね。
あと、ムクドリ。
今日もツバメ撮ってみましたけど、暗くて全然ダメ。
今日は晴れてたから多少マシかと思ったんですが、塒入りするタイミングは明るさに依存すると思われるので、晴れてようが雲ってようが関係ない気がします。

ウズラシギ、ムナグロ、コチドリカメラ
DSCN1756.jpg
探鳥会前に先週と同じ休耕田へ。
ムナグロとウズラシギが入ってました。
つーか、双眼鏡で見たときにウズラシギに気付かず。
画像見て気付きました(苦笑)

カメラ
DSCN1803.jpg
撮るときは満月か月食かなので、半月は初めてのような。
クレーターがよく見えますね。
posted by 門前払い at 22:31| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

FAB

涸沼一周 7:15~9:30 曇り

ダイ、チュウ、コ、アオ、アマ、ゴイサギ、カワウ、カルガモ、コチドリ、ハクセキレイ、セッカ(囀り)、ヒバリ、キジ1♀1子、ツバメ、スズメ、ムク、チョウゲンボウ1、トビ2、ボソ

マジメに田んぼ巡りしたのは5年ぶり。
今日も涼しくてよかった。

コチドリカメラ
DSCN1718.jpg DSCN1710.jpg
成鳥夏羽。

DSCN1698.jpg
多分、幼羽。

いい感じの休耕田は、この1面だけ。
コチドリしか居ませんでした。
あとは、他のところで、タカブシギかクサシギっぽいのが飛んだのを肉眼で見ただけ。
posted by 門前払い at 19:18| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

超寒かった

涸沼探鳥会 9:00~12:00 晴れ

カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、オオハクチョウ、タゲリ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、モズ、シメ、ヒバリ、タヒバリ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ウグイス、キジバト、スズメ、ムク、トビ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、チョウゲンボウ、ブト、コブハクチョウ

種数は54種出たのでよかったものの個体数はイマイチでした。
スズガモとハジロカイツブリの大群が居なかった。
お目当ての人も来てなかったし(笑)

オオバンカメラ
P2010024.jpg P2010032.jpg
陸に上がってるのは初めて見たかな?
posted by 門前払い at 18:51| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

マメ撒いてる?

涸沼探鳥会 9:00~11:40 快晴

カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ホオジロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、タゲリ、トビ、オオタカ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、ハヤブサ、オオワシ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨ、コゲラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、ベニマシコ、カワラヒワ、マヒワ、ウグイス、ツグミ、シメ、キジバト、モズ、ヒバリ、タヒバリ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ブト、ボソ、コブハクチョウ

涸沼探鳥会というと、まあ毎年、参加人数が多いので、上のリストの中でも自分が見てない鳥ちゃんも結構居たりします。
ワタクシ的にカモ類は、あまり興味がなかったりするので○○が居た!と聞いてもふーん・・・と受け流してしまい、そもそも遠いしスコープがないとちっとも分からないというのもあって見ないで終わりということが多々あります。
未見のだったらある程度はマジメに探しますけども(笑)

出たカメラ
IMG_1903.jpg
5回ぐらい出たのかな?
回数的にはオッケーだけど、遠めだったのが残念。
旋回したときに上面が見えたときもありました。
見てるといつも思うんですけど、上昇して行くのが速いですよね。
トビなんかに比べるとマッハで上って行きますもん(笑)
単純にデカイからなんすかね?
posted by 門前払い at 18:27| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

気候も内容も寒い

涸沼探鳥会 9:00~12:00 曇り

カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、マガモ、コガモ、カルガモ、ホシハジロ、スズガモ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、ミコアイサ、セグロカモメ、ユリカモメ、メジロ、ヒヨ、コゲラ、ウグイス、アオジ、ヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ(囀り)、オオジュリン、キジバト(囀り)、モズ、スズメ、トビ、ノスリ、ミサゴ、ブト、ボソ、コジュケイ

大きなワシは出ませんでした(笑)
まあ、毎年のように出てたので出ない年もあって当たり前ですね。
つーか、全体的に少なくてガッカリです。
水鳥まで少ないとは思いませんでした。
護岸工事をやってる関係で少ないのではないか、とのことでしたけども。
って、ワタクシ的には水鳥は、あんまり真面目に見てないんですが(苦笑)

ミサゴカメラ
IMG_0165.jpg
涸沼に来ると高確率でミサゴが近くを飛んでくれる・・・ような気がしますよ(笑)
posted by 門前払い at 18:23| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

オオワシ出た

涸沼探鳥会 9:00~12:30 曇り

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、コガモ、スズガモ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、タゲリ、オオワシ、オオタカ、ノスリ、ミサゴ、トビ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨ、エナガ、コゲラ、ホオジロ(囀り)、カシラダカ、オオジュリン、アオジ、ウグイス、カワラヒワ、マヒワ、ツグミ、アカハラ、ビンズイ、タヒバリ、ヒバリ、セグロセキレイ、タシギ、カワセミ、モズ、シメ、スズメ、ムク、キジバト(囀り)、キジ、ボソ、オオハクチョウ、コブハクチョウ、コジュケイ

カモ類は、例年より少ないらしいです。
スズガモの大群とか居ませんでした。
ハジロカイツブリもそれ程でもなかったけど、代わりに?割と近くで見れました。

ユリカモメ、カンムリカイツブリカメラ
IMG_8389.jpg
夏羽っぽいのもチラホラ。
この辺りのポイントではカンムリカイツブリも群れではあんまり見ないんですけどね。

コサギカメラ
IMG_8415.jpg
飾り羽が出てますね。

オオワシカメラ
IMG_8426.jpg
カモと一緒に飛んでる訳じゃないですよ(笑)
復路でようやく出てくれました。
もう少し早く戻ってればもっと近くで見れた・・・ハズ(笑)
天気が良ければ良かったんですけどね。
今日はミサゴのサービスが良くて、ダイブから魚ゲッツ!してそのまま近くの竹竿に止まってお食事。
ココでオオワシが強奪に・・・と期待したものの現れず。
オオワシを見た後でまたミサゴが大物鷲掴み(ミサゴですけどw)にして、どっか飛んで行きました。

セグロカモメ(4冬?)カメラ
IMG_8456.jpg
もう夏羽かも。
posted by 門前払い at 17:46| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

あー涼しい(笑)

田んぼ 8:00~10:40 曇り

ダイ、チュウ、コ、アオ、アマサギ、カワウ、カルガモ、コチドリ20+、タカブシギ2、ヒバリ、セッカ(囀り)、スズメ、ツバメ、多分ショウドウツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジバト、トビ、オオタカ、ボソ

シギチはパッとしませんね。
休耕田ぽいのもあるんですけどね。
なんだか月1回の出撃で定着してしまいました。
早く涼しくなってくれないかな・・・
山歩きたい(笑)

アルビノツバメカメラ
IMG_7431.jpg
全身真っ白のツバメが飛んでてクリビツ。
3カットしか撮れなかったので奇跡の1枚です(笑)
目の色が確認できないのでアルビノかどうかはナゾですけどね。
posted by 門前払い at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

1ヶ月ぶり

田んぼ 7:30~9:30 曇り

ダイ、チュウ、コ、アオ、アマサギ、カワウ、カルガモ、コチドリ2+、タカブシギ1+、バン、ヒバリ、セッカ(囀り)、スズメ、ヒヨ、ムク、ツバメ、ホオジロ(囀り)、ハクセキレイ、ウグイス(囀り)、キジバト(囀り)、トビ、オオタカ?、ボソ

サギ類が少ないような気がしました。
今年も休耕田は期待できそうにないですね。
それはそれとして以前、雑草生えまくりで荒れてたトコが田んぼに戻ってたり畑になってたりしたのは、良いことだと思います。

タカブシギカメラ
IMG_7189.jpg

鳥を見るようになって約7年になりますけど1ヶ月以上、見に行かなかったのは初めてですよ。
そろそろ飽きてきた?
いやいや、そんなことはないんですけども・・・
ただ車で1時間とかだとちょっとメンドーな年頃に・・・(笑)
posted by 門前払い at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

昨日よりあっつい

涸沼探鳥会 9:00~11:30 晴れ

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミネコ、セグロカモメ、ユリカモメ、カルガモ、マガモ、コガモ、スズガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ダイサギ、コサギ、アオサギ、メジロ、ヒヨ、アオジ、ジョウビタキ、カワラヒワ、シメ、オオジュリン、ウグイス、ヒバリ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、モズ、キジバト(囀り)、トビ、ハヤブサ、ミサゴ、ノスリ、スズメ、ムク、ブト、ボソ

まだ若干早いので出揃ってませんが、それでも楽しかったですよ。

オオバンカメラ
IMG_5162.jpg
99羽いたらしいですよ(笑)
オオバンがコレだけ群れてるのは初めて見た気がします。

スズガモカメラ
IMG_5174.jpg
数千羽の群れ。
でも最盛期にはもっと多いらしいですよ。
小っちゃくて見えませんけども(笑)
コレはテレ端で撮ったのでまだマシ。

IMG_5168.jpg
ワイド端で。
余計に分かりませんけども(笑)
これでも全部写ってないですよ。

IMG_5196.jpg
ボートが来たので飛び出したところ。
ちょっと感動(笑)
やっぱり伊豆沼とかはスゴイらしいですね・・・

ミサゴカメラ
IMG_5209.jpg

IMG_5212.jpg
追いかけてたら急降下!
ピント間に合わず(笑)

IMG_5215.jpg
狩り目撃4回目?にして初成功!

IMG_5220.jpg
猛禽にビビって逃げ出すスズガモ?(笑)

IMG_5224.jpg IMG_5235.jpg

IMG_5246.jpg IMG_5247.jpg
タイミングよく?今日のダーウィンがキタ!は、ミサゴですよ(笑)
posted by 門前払い at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

田んぼ終了

田んぼ 7:10~7:40 晴れ

アマサギ他、コチドリ1、アオアシシギ1、ヒバリ、セッカ(囀り)、ツバメ、スズメ、キジバト(囀り)、セグロセキレイ

先日と同個体と思われるアオアシが1羽居ただけ。
アマサギも20ぐらい集まってたので、悪くない田んぼだとは思うんですけどね。
まあ、飛んで来ないものはしょうがないですね・・・。・゚・(つД`)・゚・。
posted by 門前払い at 17:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。