2023年10月14日

ビンズイ初認

某所

ビンズイ(初認)、モズ

ビンズイ初認ですよ。
ここにきてクヌギにスズメバチが集まってました。
特に樹液が出てる木でもないんですけど、特定の木に集まってるんですよね。
不思議。
posted by 門前払い at 20:16| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

特にありません

某所

メジロ、ヒヨ、イカル、アカゲラ1♀、モズ、カラス

アカゲラ♀

見やすかったという以外、まあ特にないっちゃあないですね(苦笑)

多分キタテハ
DSCN4755.JPG DSCN4759.JPG
オモウラ。
チョウチョは増えませんね。
posted by 門前払い at 20:24| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

サルの目撃例が増加中とか

某所

メジロ、ヒヨ、コゲラ、アカゲラ1♂、イカル3+、セグロセキレイ

チョウチョはウラギンシジミだけ。

樹液
DSCN4543.JPGなんにも
鍾乳洞っぽくなってますね(笑)
まあまあ発酵臭もするんですけど、何にも来てないんですよね。
別の木はアリとかハエとかが来てたりするんですが、それすら居ないという・・・
今日は近くにオオスズメバチが飛んでたんですけど、この樹液に来てたのかは微妙。

ところで、県内でサルの目撃例が増えているらしいですね。
そう言えば、何年か前にあったときは、カゴ抜けかと思いましたが野生なんですかね。
シカもありましたよね。
クマもありましたけど、その後、話を聞かないような気がしますがどうなんでしょう。
ウチの近くでは、害獣というのは殆ど居ないような気がしますけど、強いて言えばムクドリですかね。
ウチの近くには居ないので問題ないですが、塒になっている木の近くの家は溜まらんでしょうね(苦笑)
あと、強いて言えば夜中に囀ってるイソヒヨ(笑)
posted by 門前払い at 18:31| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

スズメバチに威嚇される

某所

ヤマガラ、ヒヨ、コゲラ、カラス、ウラギンシジミ2

今日もスズメバチにアタックされました。
ちょっと木に近付いた程度で、特に何もしてないんですけどね(苦笑)
昨日と同じ木で、肩あたりにぶつかってきてそのまま地上に落ちて行きました。
なんか草に絡まってなかなか飛び立てなかったので、弱ってるのかな???と思ったら、なんかそうでもなくて、そのあとカチカチ威嚇されました(苦笑)
オオスズメバチではないけど、大きめのヤツでもしかしたらオオスズメバチだったかもしれませんが、カチカチの音があまり大きくなくて最初気付きませんでした。
バッタだかイナゴだかがカチカチというかパチパチというか音を出して跳ぶので、それと非常に似ていて紛らわしいんですよね。
気付かなかったら刺されてたかもしれません。
その昔、オオスズメバチにカチカチ威嚇されたときはハッキリと分かったので、ビビッてダッシュで逃げましたが(笑)
posted by 門前払い at 18:18| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

特にありません

某所

ヤマガラ、ヒヨ、イカル3+(囀り)、カラス、ルリタテハ1、キタテハ?、ヒカゲチョウかクロヒカゲ1、スズメバチ数匹

今年初めてなんじゃないかというぐらいスズメバチを見かけました。
と言っても数匹でしたけど、なんか歩いてたら頭にぶつかってきたので、なんだなんだ???と思ったら、多分オオスズメバチだったという・・・
別に襲ってきた訳じゃなかったのでなんともありませんでしたけど(苦笑)
先日、仕事帰りになんか顔の横にぶつかってきたのが居て、うわーってなったんですけど、なんなのかさっぱり分かりませんでした。
Gだったような気がしないでもないですが・・・。・゜・(つД`)・゜・。

ルリタテハ
DSCN4503.JPG
いや、真ん中に写ってますけど?
パタパタしてたから開いた瞬間を狙ってたので、閉じてる瞬間は薄くしか写らないじゃないですか(笑)
ルリタテハでも今年は貴重ですね。

クヌギ
DSCN4506.JPG
キクイムシにやられておがくずが一杯出てます。
posted by 門前払い at 19:04| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

特にありません

某所 晴れ 30℃

メジロ(囀り)、ヒヨ、カワラヒワ、多分アオゲラ

昨日も来ましたが特になかったのでアップせず(苦笑)

ヒカゲチョウかクロヒカゲ
DSCN4481.JPG
やっと見かけるようになりましたけど1匹か2匹しか居ません。
キマダラヒカゲも同じ。
今年はオオムラサキ見られなかったっすね。
アカボシゴマダラ(外来種)も確認できませんでしたが、まあこのまま居なくなることはないでしょうね。

カナブン、ハナムグリ
DSCN4486.JPG
黒いカナブンて結構かっこいいかも(笑)

posted by 門前払い at 20:55| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

特にありません

某所 晴れ 31℃

多分メジロ、ヒヨ、カラス

アシナガバチっぽいのが樹液に来てるのはスズメバチが居ないからですかね。

キマダラヒカゲ
DSCN4475.JPG
クロヒカゲ?っぽいのも撮ったもののボケボケでボツに。

ところで、ダーウィンでカブト大集結とかやってましたが、うらやましくてしょうがないんですけど(笑)
今年は特に少ないですしね。
posted by 門前払い at 19:24| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

特にありません

某所 ほぼ晴れ 29℃

シジュウカラ(囀り)、メジロ(囀り)、ヒヨ、スズメ

腹を食われたカブトの死骸がぼちぼち。

カナブンと多分ハナムグリ
DSCN4450.JPG
少ないですね。

ウラギンシジミ♂
DSCN4461.JPG
やっとチョウチョ撮れました。

ところで、ちびまる子ちゃんでキビタキが出てました。
見た目と囀りは問題ありませんでしたが、ミンミンゼミやツクツクボウシが鳴いている時期には、まず囀りません。
不合格です(笑)
posted by 門前払い at 18:42| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

日本 3-1 ノルウェー (女子W杯)

某所 7時前 晴れ 26℃

シジュウカラ、メジロ(囀り)、ヒヨ、ウグイス(囀り)、カワラヒワ

今日はたまたま早く起きられたましたが、早朝は、まあまあ涼しいですね。
鵜の岬歩こうかなとちょっと思いました。
思っただけですが(笑)
虫は相変わらず居ませんね。
アゲハじゃないやや大きめのチョウが居ましたが、止まってくれなかったのでさっぱり分からず。

ところで、女子強いですね。
安心して見てられます(笑)
カウンターが素晴らしいですね。
順当に行けば次はアメリカなんで、なんとか頑張って欲しいところです。
あと、藤井七冠がとうとう王座の挑戦者になりました。
余程のことがない限り、王座獲得も間違いないところでしょう。
posted by 門前払い at 19:21| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年07月30日

W杯二次予選組合せが決定

某所 晴れ 31℃ 

メジロ(囀り)、ヒヨ、ホトトギス(囀り)、カラス

まあ、暑いんですけど、県北はマシな方なんですよね。
まあ、毎年思うんですが(笑)

カナブン
DSCN4443.JPG
やっとカナブンが出てきました。
チョウは、ルリタテハ大のが飛んでたけどよく分からず。
昨日も来てましたが、あまりにも何も居なかったのでアップせず(苦笑)

ところで、北朝鮮が予選に参加していますが、勝ち抜いたら出場する気あるんですかね?
北中米大会なのに(苦笑)
8.5枠もあるので本気でやれば本大会出場もあり得ない話ではないと思いますが。
イランも微妙ですけど、予選に出てるんだから出場する気はあるんですかね。
全部カナダかメキシコでやらせろとか言ってくるんでしょうか(苦笑)

posted by 門前払い at 20:11| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

日本 5-0 ザンビア(女子W杯)

某所

メジロ、ヒヨ、イカル、ウグイス(囀り)

カブト♀
DSCN4422.JPG
やっと生きてるのを見つけました。

謎のイモムシ
DSCN4430.JPG

そこそこデカイのですぐ分かるかと思いましたが、当てはまるのが居ませんでした。

ところで、女子W杯が開幕しました。
日本快勝でしたけど、シュート数25-0ってW杯の試合でやってほしくないんですよね。
男子も次の大会でありそうでイヤなんですけど。
posted by 門前払い at 18:40| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

ファミコン40周年

某所 晴れ 31℃

メジロ、ヒヨ、ウグイス(囀り)、イカル(囀り)、カワラヒワ

ようやくハナムグリを1匹確認。

ところで、ファミコン40周年とのことですが、ワタクシが本体を購入したのは多分89年頃で、最初に買ったソフトがドラクエ1でした。
城の地下への入口が見つからずに城の床から地面から全部調べた人はワタクシだけではないかと思います(笑)
完全に行き詰ってしまい、攻略本を買おうにも発売から2年以上経っていたので書店にはなく、中古本なども探したものの見つからず。
今みたいにネットもないので、完全にお手上げ状態でしたが、1週間くらいウダウダやっててようやく自力で見つけたときにはマジで感動しましたよ(笑)

posted by 門前払い at 19:42| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年07月16日

英、TPPに加盟

晴れ 29℃

シジュウカラ、メジロ(囀り)、ヒヨ、ウグイス(囀り)、イカル、多分ツバメ、カラス

暑かったっすね。
とりあえず鳥ちゃんはどうでもいいとして(苦笑)
相変わらずチョウチョ0、スズメバチは羽音がして居たような気もしましたが。
もうカナブンも出てきてていいハズなんですが、全然居ませんでした。
樹液はダラダラ出てるんですけどね。

ところで、高安は5連勝で調子良さそうだったのに3連敗してしまいました。
まだ可能性が残ってはいますが・・・
posted by 門前払い at 18:32| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年07月09日

特にありません

某所

メジロ(囀り)、ヒヨ、ウグイス(囀り)、スズメ

チョウチョがさっぱり居ません。
ココでは個体数多めのキマダラヒカゲも全然。
居てもシカトのルリタテハも見かけず(苦笑)
スズメバチも1匹も見かけないのは何なんでしょうね。
posted by 門前払い at 19:35| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

特にありません

某所

メジロ(囀り)、ヒヨ、サンショウクイ(囀り)、エナガ、スズメ、カラス

珍しくエナガが居ました。
やっとオオスズメバチでないスズメバチを1匹だけ見ました。
樹液ダラダラでちょっと発酵臭もする木があるのものの何も来てません。
もうオオムラサキが来ててもおかしくないんですけどね。
なんか寂しい・・・。・゜・(つД`)・゜・。
posted by 門前払い at 19:17| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

特にありません

某所

メジロ、ヒヨ、サンショウクイ1(囀り)、スズメ

なぞのイモムシ
DSCN4315.JPG
デカイです。
これかなー・・・っていうのは居たものの微妙。

そう言えば、今年はアカボシゴマダラ見てないんですよね。
スズメバチ1回も見てません。
posted by 門前払い at 21:22| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

特にありません

某所

シジュウカラ、ヒヨ、サンショウクイ1(囀り)

スミナガシ
DSCN4256.JPG
真夏しか見たことないのでうれしいですね。
posted by 門前払い at 20:47| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

特にありません

某所

シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、サンショウクイ1、キビタキ1(以上囀り)、ヒヨ、ツバメ、カラス

樹液ダラダラの木がありましたが、何も来てませんでした。
チョウチョはキマダラヒカゲだけ。

ムカシヤンマ
DSCN4211.JPG
多分。
地面に止まってるので撮りやすいんですよね。
posted by 門前払い at 19:07| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

特にありません

某所

シジュウカラ(囀り)、メジロ(囀り)、キビタキ1(囀り)、サンショウクイ1(囀り)、ヒヨ

キマダラヒカゲ
DSCN4173.JPG
多分。

ここのクヌギはまだ樹液出てません。
ウロの中はGが沢山いました(笑)
posted by 門前払い at 19:10| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

霧馬山初優勝

大津港 ほぼ雨 11℃

ウミウ、カンムリカイツブリ、スズガモ50±、ウミネコ、オオセグロカモメ、ダイサギ

スズガモ以外はさっぱり。
川尻漁港も寄りましたが、カンムリカイツブリくらいで特になしだったので記録なしで(笑)

ズゴックの爪
DSCN3734.JPG
こんなところにジオンの工場が・・・

新型の爪?
DSCN3736.JPG
見たことないので新型MSのヤツですかね(笑)

ところで、高安は初日から6連勝までは良かったんですけどねえ。
posted by 門前払い at 18:57| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。