2023年06月25日

特にないっすね

鵜の岬 8:20~9:40 曇り 22℃~

ウ2+、シジュウカラ3+、多分ヤマガラ3+、メジロ5±(囀り)、ヒヨ、ハクセキレイ2+、カワラヒワ2、ウグイス3±(囀り)、ツバメ、ハヤブサ夫妻?、イソヒヨ5+(幼鳥)、キジバト1(囀り)、ミサゴ1、スズメ、ムク沢山、ボソ、コジュケイ1

腹を食われたカブト♂が転がってました。
ココでカブトを見たのは初めてな気がします。

ハヤブサ夫妻?
DSCN4329.JPG
特に。

ミサゴ
DSCN4345.JPG

ココにミサゴが止まってるのは初めて見ました。
とういか、ホントにたまにしか見られませんが。
前にも書きましたがハヤブサは威嚇しに来ないんですね。
魚しか食わねえから・・・(略)
posted by 門前払い at 18:27| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

特にありません

某所

メジロ(囀り)、ヒヨ、サンショウクイ(囀り)、エナガ、スズメ、カラス

珍しくエナガが居ました。
やっとオオスズメバチでないスズメバチを1匹だけ見ました。
樹液ダラダラでちょっと発酵臭もする木があるのものの何も来てません。
もうオオムラサキが来ててもおかしくないんですけどね。
なんか寂しい・・・。・゜・(つД`)・゜・。
posted by 門前払い at 19:17| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

特にありません

小木津山 8:05~9:15 ほぼ曇り 22~23℃

シジュウカラ3+、メジロ5±、ヒヨ、ウグイス5±(囀り)、ツバメ、ホオジロ2、イカル1+(囀り)、ホトトギス2♂(囀り)、サンショウクイ3+(囀り)、多分アオゲラ1

暑くはなかったのでこちらに来ましたが、展望台までは無理でした(笑)
サンショウクイが低いところに止まってくれましたものの撮れず。
樹液には相変わらず何も来てません。
スズメバチも来てないんですけど、なんか異常ですね。
コクワも1回も見てない。

ホトトギス

まあまあ近かったものの姿は見えず。
2羽鳴いてましたね。
ところで、これを録音してる最中、蚊が腕に止まってるのが見えたんですけど、録音機を手に持ってたので叩くに叩けず吸われるがままだったのが悔しくて悔しくて・・・(笑)
つーか、最近は蚊に食われてもかゆみが治まるのが早くなって、大体、数時間経つとかゆくなくなります。
もうここ何年かキンカン使った記憶がないです。
ジジイになると免疫ができて蚊に食われてもかゆくならないというのは聞いたことがありますが、それなんでしょうか(苦笑)
posted by 門前払い at 18:54| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

特にありません

某所

メジロ、ヒヨ、サンショウクイ1(囀り)、スズメ

なぞのイモムシ
DSCN4315.JPG
デカイです。
これかなー・・・っていうのは居たものの微妙。

そう言えば、今年はアカボシゴマダラ見てないんですよね。
スズメバチ1回も見てません。
posted by 門前払い at 21:22| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

特にありません

鵜の岬 8:10~9:25 晴れ 25℃~

シジュウカラ3+(幼鳥)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、コゲラ1+、ハクセキレイ1+、カワラヒワ3+、ウグイス5±(囀り)、ツバメ、ハヤブサ1、アオバト1(囀り)、スズメ、ボソ、ガビチョウ2+(囀り)

暑いので鵜の岬だけ。
まあ、まだ湿度が高くないだけマシなんですけどね。
やっとアオバトの声が聞けましたが、だいぶ遠かったので見当もつかず。
ツバメが泥くわえてましたが、二番子の営巣が始まってるんですかね。

シジュウカラ幼鳥
DSCN4300.JPG

周りにメジロも居ました。
たまたまかもしれませんが。

ヒカゲチョウ
DSCN4295.JPG

多分。
サクランボ?の汁を吸ってるんでしょうか。

ところで、昨日、ウチのベランダでなんかバタバタしているなと思ったらスズメが居ました。
これはウチの前の家で子育てしてたのが巣立ったんだなと直感しました。
うまく飛べないのでバタバタ騒いでいた模様。
助けようか一瞬迷いましたが、屋根の上に親スズメも居るし放置することに。
すぐに飛び立って行って事なきを得ましたが、周りにカラスが居るときは要注意ですね。
ヤツら巣立ち雛狙ってますから。

posted by 門前払い at 20:43| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年06月14日

オオムシクイ復活

今朝、駅近くのソメイヨシノでオオムシクイが囀ってました。
一旦、抜けてからまた来るのは珍しいですね。

そう言えば、いつの間にか梅雨入りしてたようですね。
完全に後出しジャンケン(笑)
posted by 門前払い at 19:22| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

エルニーニョ発生

鵜の岬~小貝浜 8:15~9:50 晴れたり曇ったり 22℃~

シジュウカラ3+(囀り)、ヤマガラ2+(囀り)、メジロ5±(囀り)、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ1+、カワラヒワ5+、ウグイス3+(囀り)、イソヒヨ5±(囀り、地鳴き)、ツバメ、ハヤブサ1♂、キジ1♂1♀+、キジバト(囀り)、スズメ、ムク、ボソ、ガビチョウ1+(囀り)

海っぺた(笑)でも暑かったですねー。
湿度高めだと山はもう無理です。

キジ夫妻?
DSCN4268.JPG
もう1羽いました。

イソヒヨ♂
DSCN4277.JPG


現場で見てたときは、ゲゲゲゲって違う人が鳴いてるようにも聞こえたんですけど、結局この人しか居なかったっぽいです。
ヒッヒッはジョウビタキで、ゲゲゲゲはルリビタキなんですよね。
同じヒタキ科とは言えここまで似るのも珍しいですよね。
季節が被らないので迷わずに済んでますけど、冬に鳴かれたらと考えると・・・。・゜・(つД`)・゜・。
posted by 門前払い at 19:05| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

特にありません

某所

シジュウカラ、ヒヨ、サンショウクイ1(囀り)

スミナガシ
DSCN4256.JPG
真夏しか見たことないのでうれしいですね。
posted by 門前払い at 20:47| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

藤井六冠が名人を獲得し七冠に(6/1)

鵜の岬~小貝浜 9:00~10:15 晴れ 22℃~

シジュウカラ3+、ヤマガラ1+(囀り)、メジロ3+(囀り)、ヒヨ、コゲラ3+、ハクセキレイ3+、カワラヒワ、ウグイス3+(囀り)、イソヒヨ5±(囀り)、ツバメ、多分イワツバメ、ハヤブサ1♂、キジ1♂、ホトトギス1(囀り)、オオムシクイ10+(囀り)、カルガモ1、スズメ、ボソ、ガビチョウ1+(囀り)

オオムシクイそこそこ居ましたね。
やっぱり先週の小木津山が本物の初認だったんですね(笑)

イソヒヨ♀
DSCN4247.JPG
今日の獲物は、やや大きめのイモムシ。





ところで、藤井六冠がとうとう最難関の名人を獲得し七冠になりました。
もう向かうところ敵なしですが、これからライバルが出てくるとしたら年下なんじゃないですかね。
あとは20代後半で多少、体力が落ちてきたらきつくなってくるでしょうね。
それか女にはまるパターン(笑)
posted by 門前払い at 20:39| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。