2023年05月31日

オオムシクイ

昨日ですが、平和通りのソメイヨシノで囀ってました。
今日は居ませんでした。

昨年は、ちょっと増えたかな?という感じでしたけど、今年も多めなんでしょうか。
posted by 門前払い at 19:27| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

1日で2回目の千日手 叡王戦第4局

小木津山 7:55~10:00 ほぼ晴れ 21~23℃ 

ヤマガラ5+、メジロ5+、キビタキ5±(地鳴き)、サンショウクイ1回、ウグイス5±、ホオジロ1+、ホトトギス1+、オオムシクイ2+(以上囀り)、ヒヨ、エナガ、コゲラ1、アオゲラ1+、イカル1+、カルガモ夫妻?、カラス

シジュウカラ確認できず。
オオムシクイ鳴いてましたけど、昨日、鵜の岬で鳴いてなかったのは今日が初認ということでいいんですかね?
今年は遅かったということでいいんでしょうか(苦笑)


ホトトギス

今日はよく鳴いてくれました。

コミスジ
DSCN4225.JPG

コジャノメ
DSCN4240.JPG
多分。

今週は久しぶりに土日降られませんでしたが、来週はまた雨予想になってますね・・・。・゜・(つД`)・゜・。
posted by 門前払い at 19:32| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

特にありません

某所

シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、サンショウクイ1、キビタキ1(以上囀り)、ヒヨ、ツバメ、カラス

樹液ダラダラの木がありましたが、何も来てませんでした。
チョウチョはキマダラヒカゲだけ。

ムカシヤンマ
DSCN4211.JPG
多分。
地面に止まってるので撮りやすいんですよね。
posted by 門前払い at 19:07| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

照ノ富士優勝

鵜の岬~小貝浜 8:05~10:20 晴れ 19~23℃

ウミウ?、多分カワウ、シジュウカラ2+(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、コゲラ3+、ハクセキレイ3+、カワラヒワ、ウグイス5±(囀り)、イソヒヨ3+(囀り)、ツバメ、ハヤブサ1♂、キジ1♂、イカル1+、ホトトギス1(囀り)、サンコウチョウ3±(囀り)、スズメ、ムク、ボソ、コジュケイ1、ガビチョウ2+(囀り)

オオムシクイ確認できず。
今年はココでアオバトも確認できてないですね。
鳴き声も聞こえてこないし。

サンコウチョウ

鵜の岬で1羽、小貝浜で2羽確認できました。
全部、尾羽が短かったんですけど、アイリングが細くはなかったんですよね。
よく囀ってたし、若♂かなという気はしますが。

イソヒヨ♀




DSCN4184.JPG DSCN4197.JPG

DSCN4190.JPG
カナヘビ(笑)
今日ぐらいの気温だとカナヘビの動きも速いので、捕まえるの大変なハズです。
皮は硬そうですけど、消化できるんでしょうか(苦笑)

DSCN4201.JPG DSCN4203.JPG
だいぶ時間かけて巣まで持って行きました。
カラスを警戒してるんでしょうね。
posted by 門前払い at 18:39| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

ホトトギス初認

21:14 鳴きました
暑いので窓開けてます(笑)
posted by 門前払い at 21:16| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

特にありません

某所

シジュウカラ(囀り)、メジロ(囀り)、キビタキ1(囀り)、サンショウクイ1(囀り)、ヒヨ

キマダラヒカゲ
DSCN4173.JPG
多分。

ここのクヌギはまだ樹液出てません。
ウロの中はGが沢山いました(笑)
posted by 門前払い at 19:10| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

中日

小木津山 8:05~10:00 ほぼ曇り 19~20℃

シジュウカラ1+、ヤマガラ3+、メジロ5±、キビタキ5+(地鳴き)、サンショウクイ2+、ウグイス5+、アオゲラ1+、イカル2+、ヤブサメ1(以上囀り)、ヒヨ、コゲラ1、エナガ、アオジ?1、ホオジロ1♂+、カワラヒワ、カラス、ガビチョウ1(囀り)

ホトトギス来ないですね。

ハムシ?
DSCN4161.JPG
小っちゃいです。
5ミリくらい。

ところで、高安はなんで休場しているか知らなかったので調べてみたら、初日の稽古で負傷したとのことで、なんだかなー・・・でした(苦笑)
posted by 門前払い at 19:06| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

J30周年

小木津山、鵜の岬 7:20~10:15 曇り 16~19℃

☆小木津山
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、キビタキ3±、コサメビタキ2、サンショウクイ1+、ウグイス3+、アオゲラ1+、(以上囀り)、ヒヨ、コゲラ、エナガ、アオジかクロジか両方2、カワラヒワ、ツバメ2+、キジバト1、カラス

緑が鬱蒼として雰囲気は、もう6月ですね。
まともに見れたのは、キジバトとちょっと遠目のコサメちゃんとだけでした(苦笑)

☆鵜の岬
ウミウ?10、シジュウカラ1(囀り)、ヤマガラ3+(幼鳥)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ2+、カワラヒワ、ウグイス(囀り)、イソヒヨ1(囀り)、ツバメ5+、キジ1♂、エゾムシクイ1(囀り)、スズメ、ムク、ボソ、コジュケイ2+

エゾムシクイが囀ってました。
本物だと思います(笑)
ヤマガラ幼鳥は自分でイモムシ探してましたね。
もう一人立ちしたんでしょうか。
以上です(笑)

ところで、前回の予言はハズレて今日は雨降りませんでしたね。
まあ、予言なんで(笑)
posted by 門前払い at 20:38| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

黄金週間、実質終了

小木津山、鵜の岬 5:30~9:00 ほぼ曇り 19~21℃

☆小木津山
センダイムシクイ2、エゾムシクイ2、ヤブサメ4(地鳴き)、キビタキ8±(1♀)(地鳴き)、サンショウクイ2+、シジュウカラ5±、ヤマガラ5±、ウグイス5±、イカル2+、アオゲラ1+(以上囀り)、ヒヨ、コゲラ、エナガファミリー、アオジ?、クロジ、カワラヒワ、アカハラ1+、カラス、コジュケイ1+、ガビチョウ(囀り)、リス

センダイ復活してました。
キビタキは、減ってない感じ。
♀が見れました。
ヤブサメ地鳴きは昨日聞いてたので一発で分かりました(笑)
今年は安定して同じポイントで囀ってるのが聞けてます。

キビタキ

その昔、♪チェッチェッコリ って歌い出しのCMソングがありましたが、それっぽいなと(笑)
なんのCMだったかなー・・・って調べてみたら、サントリーのまる福茶だそうで・・・
1ミリも覚えてない(笑)
なんか中国っぽい子供が出てきてたような記憶がうっすらとあるんですけど違いましたっけ?
動画残ってないんですよね。
・・・ウーロン茶とごっちゃになってる気がします(笑)

リス




一昨日とは別ポイントで。
今シーズンは珍しくリスに縁がありますね。
木の皮をむいてる???ような感じだったので。
曇りの空抜けなので潰れてますが(苦笑)

☆鵜の岬
シジュウカラ3+(囀り)、ヤマガラ3+(囀り)、メジロ2+、ヒヨ、ハクセキレイ1+、カワラヒワ、ウグイス(囀り)、イソヒヨ1♂(囀り)、ツバメ、キジ1♂、多分アカハラ1、スズメ、ボソ、コジュケイ1+、ガビチョウ(囀り)

疲労がピークだし暑いし風強いしで鵜の岬だけまわって撤収しました。
デジスコやってた時代は、アルミ三脚付スコープ持ちながらフルコースを毎週末、探索してたんですけどね・・・
まあ、ジジイになったんでしょうがないですね(笑)

ところで、明日は雨予想でもう出かける気ナシですが、今週の日曜も雨でしたよね。
こういうのって結構続いたりするので、再来週の日曜も雨でしょう(予言)
posted by 門前払い at 19:29| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

逸ノ城引退

八溝山 5:55~9:30 晴れ 10℃~

シジュウカラ、ヤマガラ5±、ヒガラ、コガラ5±、メジロ5±、オオルリ3+、キビタキ5+、イカル2+、ツツドリ1、コサメビタキ1、ヤブサメ3+、ミソサザイ5+、キクイタダキ5+、センダイムシクイ1+、アカハラ5±、トラツグミ1+、アオゲラ1+(以上囀り)、ヒヨ1+、コゲラ2+、エナガ3+、カケス3、キジバト2+、キセキレイ1、アカゲラかオオアカゲラ、ヤマドリ1♂、ビンズイ?、カラス、ガビチョウ(囀り)、ソウシチョウ(囀り)

コルリが全然鳴いてませんでした。
昨年は普通に居たので、時期が早い訳ではないかと思います。
これから来るんですかねえ。
ツツドリも1回しか鳴かず。
ブナの葉っぱがだいぶ多くて、やっぱり今年は気温が高いんだなーというのを再認識させられました。

ヤマドリ♂
DSCN4104.JPG

静止画は車内から、動画はドラレコです。
お分かり頂けたでしょうか(笑)
このあと車から降りて、後を追いかけてみたら飛んで逃げられたんですけど、そのときに鳴いてましたね。
ヤマドリの鳴き声を初めて聞きました。
つーか、ヤマドリの姿をまともに見たのが2回目ですしね。
いや、マジで(笑)
今年、初めて見れたんですよ。
いや、マジで(笑)
なんか縁がなかったんですよねえ・・・

ヤブサメ地鳴き

ミソサザイが囀ってたポイントだったので、ミソサザイの警戒音かと思って録ってたらヤブサメが出てきてビックリしました。

DSCN4134.JPG
この場所でジッとしててくれたので撮り放題でしたが、静止画は似たような画像ばかりでこの1枚だけ(苦笑)





囀ってくれたら良かったんですけどね(苦笑)
撮ってる最中は一切鳴いてないと思います。

特に

ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、キビタキ、カラスなど。
12-16sに鳴いてるのが、ちょっと謎ですね。

キビタキ

他に鳴いてなかったので。

キツツキドラミング

鳴いてるのはアカゲラかオオアカゲラか。
ドラミングしてるのとは別個体ですね。多分。

オオルリ

ヒガラの鳴きマネとサンコウチョウの地鳴きの鳴きマネが入ってますね。
この人は姿も見えたんですけど、枝被りまくりだったので見ただけでした。

不明

リスっぽいかなと思ったんですけど、ちょっと違う気がしますね。
なんか聞いたことある声なんですが・・・
あと、ちょっと気になるのは鈴のような風鈴のような音が聞こえると思うんですけど、謎の声を正面にして左側に笹薮があってそこから聞こえてきてたんですけど、気にしないでいたらその内、聞こえなくなりましたが、結局、何だったんだろうなと。
すぐそばに高梨家のお墓がある場所なんですが・・・

ガマ合戦


場外乱闘(笑)
このあと近付いて行ったら全然動かなくて、ドコに居るのか分かりませんでした。

ヒキガエル
DSCN4119.JPG
なぜか逃げずにジッとしてました。
ここまで堂々とされてるとなんていうか、ちょっと尊いですね(笑)
今日は、湧き水が溜まっている場所で見たところは全部ヒキガエルが居ました。
タゴガエルも居るはずなんですけど、鳴いてませんでしたね。
posted by 門前払い at 19:36| Comment(0) | 八溝山 | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

特にありません

小木津山、鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 5:35~9:30 晴れ 12~22℃

☆小木津山
エゾムシクイ2+、ヤブサメ3+、コサメビタキ1、キビタキ8±、サンショウクイ2+、オオルリ1、シジュウカラ5±、ヤマガラ5+、ウグイス5±、イカル2+、キジバト1、クロツグミ1、アオバト1(以上囀り)、ヒヨ、コゲラ、アオゲラ1+、エナガファミリー、多分アオジ、クロジ、カワラヒワ、アカハラ2+、トラツグミ1、カラス、コジュケイ1+、ガビチョウ(囀り)、リス

センダイは居なくなってしまいました。
早いですね。
多分ビンズイも。
キビタキは変わらない感じでしたが、とにかく見えません(笑)
アオバトは今シーズン初めて囀りを聞きましたが遠すぎてノーチャンス。
オオルリもクロツグミも遠くで鳴いてるだけです。

トラツグミ


ミミズ沢山くわえてますね(笑)
近くにアカハラも居ました。

リス

昨日見たのと全く同じ場所で。
枝先に進んで戻るのかと思ったら飛びました(笑)

☆鵜の岬~小貝浜、川尻漁港
多分ウミウ、カルガモ1、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ5±(囀り、幼鳥)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、ハクセキレイ3+、ツグミ1、カワラヒワ、ウグイス(囀り)、エゾムシクイ2(囀り)、イソヒヨ1♂、ツバメ、ハヤブサ1♂、キジ1♂1♀、多分アカハラ1、スズメ、ムク、ボソ、コジュケイ1+、ガビチョウ(囀り)

エゾムシクイだけ残ってるのも珍しいかなと。
先日撮ったボソの巣は空巣っぽい感じですね・・・カラスだけに(笑)
ハヤブサに追われてたまたま巣に下りただけだった気がします。

ヤマガラ幼鳥
DSCN4091.JPG
ここでのヤマガラ繁殖も安定したような感じですね。
小木津山は以前からですけど、ココでもシジュウカラよりヤマガラの方が多くなってきてる気がしますね。

ヤマガラ

アオムシ(σ・∀・)σゲッツ!!

キジ♂

ほろ打ちは撮れず。

クロアゲハ
DSCN4101.JPG
多分。
posted by 門前払い at 19:01| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月03日

特にありません

小木津山、鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 5:25~9:40 晴れ 9~19℃

☆小木津山
センダイムシクイ3+、エゾムシクイ3+、ヤブサメ1、コサメビタキ1+、キビタキ8±、サンショウクイ2+、オオルリ1、シジュウカラ5±、ヤマガラ5+、ウグイス5±、イカル5±、アオゲラ1、キジバト1、クロツグミ1、ツツドリ1(以上囀り)、メジロ、ヒヨ、コゲラ、エナガファミリー、多分アオジ、クロジ、ビンズイ2+、カワラヒワ、アカハラ、サシバ1、シメ1、カケス1、ヤマドリ1(ほろ打ちのみ)、カラス、コジュケイ1+、ガビチョウ(囀り)、リス

種類は多いんですけどね。
夏鳥で見れたのは、遠いコサメと飛び回るサンショウクイだけです(苦笑)

コミスジ
DSCN4068.JPG
特に。

☆鵜の岬~小貝浜、川尻漁港
多分ウミウ、カルガモ1、シジュウカラ1+、ヤマガラ3+(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ3+、ツグミ2+、カワラヒワ、ウグイス(囀り)、ビンズイ2+、キビタキ2+(囀り)、センダイムシクイ3±(囀り)、エゾムシクイ3±(囀り)、イソヒヨ1+(囀り)、クロツグミ1♂、ツバメ、アオゲラ1(囀り)、スズメ、ハヤブサ夫妻?、キジ2♂、アオサギ1、ボソ、コジュケイ1+、ガビチョウ(囀り)

水路から何か飛び上がった鳥が居たので見たらクロツグミ♂でビックリ。
再度、水路に下りて行ったので(全然見えない)、見える場所に行っても逃げられるだろうしと思って上がってくるまで待とうとしましたが、散歩の人が来てしまったので仕方なく移動すると全然見えない遠くに飛んで行ってしまいました。
まあ、しょうがないっすね(笑)
久しぶりにアオサギを見ましたが、いつもの人かどうかは不明。

ボソの巣
DSCN4076.JPG
ハヤブサ♂がこのボソに対して、上空スレスレを飛んでアタックしてました。
動画を撮り始めたらヤメてしまいました(苦笑)
何か余程、腹に据えかねたんですかね。
まあ、カラスは大嫌いでしょうけど(笑)

posted by 門前払い at 18:56| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

特にありません

小木津山、鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 5:35~10:30 晴れ 8~20℃

☆小木津山
センダイムシクイ5±、エゾムシクイ5±、ヤブサメ1、コサメビタキ2+、キビタキ8+、サンショウクイ2+、オオルリ1、シジュウカラ3+、ヤマガラ5+、メジロ5+、ウグイス5±、イカル2+、ホオジロ1、アカハラ3+、アオゲラ1+、キジバト1(以上囀り)、ヒヨ、コゲラ、エナガファミリー、多分アオジ、クロジ、ビンズイ2+、カワラヒワ、カラス、コジュケイ1+、ソウシチョウ1(囀り)

朝は寒かったですよ(笑)
ムシクイとキビタキは少し増えましたかね。
葉っぱが多いのでキビタキなんかは殆ど見えません。

サンショウクイ
DSCN4036.JPG
ちょっと違和感あるのは顔が右を向いているからです。
葉っぱは出始めてるんだけど、さっぱり増えてないような気がするコナラです。
カシノナガキクイムシにやられてるせい?
エナガもこの木に来てましたが。

☆鵜の岬~小貝浜、川尻漁港
多分ウミウ、カモメ類、カルガモ2+、シジュウカラ3+(囀り)、ヤマガラ5±(囀り)、メジロ5±(囀り)、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ3+、アオジかクロジか両方、ツグミ4+、カワラヒワ、ウグイス(囀り)、ビンズイ2+、キビタキ2+(囀り)、センダイムシクイ3±(囀り)、エゾムシクイ3±(囀り)、イソヒヨ1♂+(囀り)、アカハラ3+、ツバメ、スズメ、トビ1、カラス、コジュケイ1+、ガビチョウ3+(囀り)

コッチもムシクイ増えてました。

クロアゲハ
DSCN4048.JPG
多分。
ジッとしてたので撮ってみましたけど、なんかよく分からず(苦笑)

ヒメウラナミジャノメ
DSCN4050.JPG DSCN4055.JPG
多分。
ヒメウラナミジャノメではないだろうと思ってました(苦笑)
posted by 門前払い at 18:07| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

特にありません

小木津山、鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 5:30~10:30 ほぼ曇り 12~17℃

☆小木津山
センダイムシクイ3回、エゾムシクイ2回(以上初認)、ヤブサメ2、コサメビタキ1+、キビタキ7±、サンショウクイ2+、シジュウカラ2+、ヤマガラ5+、メジロ5+、ウグイス5±、イカル2+、ホオジロ1、アカハラ5±(以上囀り)、ヒヨ、コゲラ、エナガ(多分ファミリー)、多分アオジ、クロジ、ビンズイ2+、アオゲラ1、カワラヒワ、サシバ1、ヤマドリ1♂(ほろ打ちのみ)、カラス、コジュケイ1+、ガビチョウ1+(囀り)

やっとムシクイが確認できました。
キビタキも少し増えて、若干賑やかさが増した気はしました。
サンショウクイは引っ切り無しに行ったり来たりしてるので、個体数がさっぱり分かりません(笑)
アカハラが移動中ですね。

キビタキ
DSCN4004.JPG
イマイチ

キビタキ

画像の人ではありません(笑)
他に鳴き声がなかったので録り始めたのにヒヨが鳴き始めてしまいました。
ボツにしようかと思いましたが、せっかくなので(笑)


☆鵜の岬~小貝浜、川尻漁港
ウミウ、カモメ類、カルガモ5、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ3+(囀り)、メジロ5±(囀り)、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ3+、アオジかクロジか両方、ツグミ1、カワラヒワ、ウグイス(囀り)、ビンズイ3+、キビタキ2(囀り)、センダイムシクイ1(囀り)、サンショウクイ1(囀り)、スズメ、キジ2♂、ハヤブサ夫妻?、トビ1、カラス、コジュケイ1+、ガビチョウ3+(囀り)

ツバメ以外の夏鳥入りました。

ウミウ
DSCN4016.JPG
やっぱりウミウもまだ居るんですね。
というだけで撮りました(苦笑)

海カルガモ交尾動画(笑)



海カルガモは、いつも小貝浜なんですが、今日は伊師浜近くでも浮いてました。
海で交尾する意味はなんかあるんですかね?
たまたま海だっただけなんでしょうかね・・・
そんな気はしますが(笑)
なんか塩分が混ざって支障をきたしたりしないんですかね・・・(苦笑)

カニ
DSCN4020.JPG
今時期恒例の何ガニか分からないカニ(笑)

ヒメウラナミジャノメ
DSCN4024.JPG DSCN4033.JPG
オモウラ。
今年はチョウチョがなかなか撮れません。

posted by 門前払い at 19:48| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。