2023年03月26日

霧馬山初優勝

大津港 ほぼ雨 11℃

ウミウ、カンムリカイツブリ、スズガモ50±、ウミネコ、オオセグロカモメ、ダイサギ

スズガモ以外はさっぱり。
川尻漁港も寄りましたが、カンムリカイツブリくらいで特になしだったので記録なしで(笑)

ズゴックの爪
DSCN3734.JPG
こんなところにジオンの工場が・・・

新型の爪?
DSCN3736.JPG
見たことないので新型MSのヤツですかね(笑)

ところで、高安は初日から6連勝までは良かったんですけどねえ。
posted by 門前払い at 18:57| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

タゴガエル祭り

小木津山 8:20~10:25 ほぼ曇り 14℃

シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ2+、多分アカゲラ2、ウグイス3+(囀り)、ジョウビタキ1♂1♀、アオジ10±、シロハラ5±、カワラヒワ10±、マヒワ30±、ビンズイ1+、キクイタダキ1+、ツグミ2、セグロセキレイ1、ホオジロ2+(囀り)、カルガモ2、カラス、ガビチョウ1(囀り)、タゴガエル、ウシガエル、アマガエル初認、シュレーゲル初認、ルリタテハ初認

鳥ちゃんは毎度イマイチですが、マヒワはちょっと賑やかでした。

タゴガエルを探せ!
DSCN3705.JPG
レベル0.5(笑)
見た通りタゴガエルにしては深くて流れもあるので、ちょっと普通じゃないですね。
産卵しても流されちゃうでしょうね。

DSCN3716.JPG DSCN3724.JPG
バッチリ見えてます。






鳴いてるところも撮れてるのは初めてなんじゃないですかね。
♂♀で色が違うのかと思いましたけど、関係ないみたいです。
あと、ヒメタゴガエルっていう新種が居るのが最近わかったみたいですね。

ところで、藤井五冠は棋王を獲得して六冠に。
更にタイトルじゃないけど公式の棋戦も全制覇で、マジで向かうところ敵なしな感じになってきました。
posted by 門前払い at 20:00| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

藤井王将が防衛に成功

小木津山 8:15~10:30 晴れ>曇り 13~14℃

シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ3+(囀り)、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、ウグイス2+(囀り)、ルリビタキ1成鳥♂、ジョウビタキ1、アオジ5+、シロハラ5±、ミソサザイ3+、カワラヒワ5+、キクイタダキ1+、ツグミ1+、ノスリ1、モズ1、カラス、ソウシチョウ3+、タゴガエル、多分ヤマアカガエル卵、ウシガエル初認、ミシシッピ初認

ウシガエルとミシシッピアカミミガメが初認です。
タゴガエルは、初めての場所で鳴き声を確認しましたが、沢の本流なので降雨時は流されちゃいますね。
チャレンジ失敗が目に見えてます(苦笑)

ルリビタキ
DSCN3681.JPG DSCN3688.JPG

DSCN3692.JPG DSCN3695.JPG
ルリビで確認できたのは、この♂だけになってしまいました。

樹液が出る音?

樹液が出ているコナラの根元で、地面から?音が鳴っているような気がしましたが、それだったら樹液が出る音じゃないですよね(苦笑)。

ところで、王将戦は藤井王将が防衛に成功して五冠を維持。
更に棋王戦挑戦中で、名人への挑戦権も得ましたし、残る王座を獲得すれば年内八冠制覇も見えてきました。
posted by 門前払い at 20:51| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

暑かった

里見 9:30~12:00 晴れ 11℃~

シジュウカラ10±(囀り)、ヤマガラ1+、ヒガラ3+(囀り)、メジロ1+(囀り)、ヒヨ、コゲラ1、アカゲラ?2+、エナガ、ミソサザイ10±(囀り)、ハクセキレイ、ホオジロ、アオジ、ツグミ、多分シロハラ、ヒレンジャク5+、キジバト5±(囀り)、ウグイス1+(囀り)、ジョウビタキ1♂、ノスリ、カケス、カラス

野良ネコ?がなんかくわえてると思ったら食べ始めてので、双眼鏡で見たらネズミ?食ってました。
引きちぎったりはできないので丸ごと齧ってましたが、噛み切れないのでスルメでも食ってる感じでした(笑)
よく見たらネコの耳は千切れて傷付いてたし、まあサカリの時期だからでしょうけど、自然は厳しい。

ヒレンジャク
DSCN3663.JPG DSCN3658.JPG
初ヒレンジャクです(笑)
なんか機会がなかったんですよねー。
キレンジャクは粟原の探鳥会で奇跡的に1羽だけ居たのを見たことがあります。
超遠かったけど(笑)
posted by 門前払い at 18:32| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

特にありません

小木津山 8:10~10:30 晴れ 7~9℃

シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ5±(囀り)、メジロ1+、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ2+、アカゲラかアオゲラ(ドラミング)、ウグイス1+、ルリビタキ1成鳥♂1♀タイプ、アオジ10±、シロハラ5±、ミソサザイ2+、カワラヒワ2+、マヒワ沢山(声だけ)、カケス?、キクイタダキ3+、ツグミ1、ジョウビタキ1♂、ビンズイ5±、シメ1、ハヤブサ1、ノスリ夫妻?、カルガモ3、タシギ1、カラス、ソウシチョウ3+、タゴガエル初認

メジロが少なかったですね。
マヒワは声だけ聞いてると100ぐらい居るんじゃないか?って感じなんですけどね(笑)
実際、どうなのか分かりませんが。
タゴガエル初認です。

タシギ
DSCN3633.JPG DSCN3634.JPG

DSCN3645.JPG
なんか動いてたのでコガモでも戻ってきたのかと思ったんですが、なんか模様が違う・・・
近付いてみたらタシギでした・・・タシギですよね?(苦笑)
今時期、他のジシギってこともないかと思いますが。
こんなところでタシギも超珍しいですけどね。
3枚目は、少し近付いたら警戒してジッとしているところです(苦笑)




動画は、なんか変な挙動が出てます(苦笑)

テングチョウ
DSCN3652.JPG
初認。
まあまあ寒かったんですが。
そう言えば、コナラからまた樹液が出始めましたね。
発酵臭はしませんでしたが。
posted by 門前払い at 19:21| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:15~10:15 晴れ 10~14℃

ウミウ、ウミネコ他、カンムリカイツブリ2+、カルガモ11、多分アビ類5±、シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+、メジロ5+、ヒヨ、コゲラ1+、アオゲラ1♂、(囀り)、ハクセキレイ5+、セグロセキレイ2+、アオジ20±、シロハラ2+、ツグミ5±、カワラヒワ5+、ジョウビタキ1♂1♀、ウグイス3±(囀り)、ミソサザイ1、多分イソヒヨ、ハヤブサ夫妻?、キジバト2+(囀り)、キジ2♂、アオサギ1、スズメ、ムク、ボソ、コジュケイ3+

アオサギは漁港に居ました。
アビ類っぽいのが浮いてたような気がしましたが、遠めなので微妙です。
梅にメジロが来てました。撮れず(苦笑)

シロハラ

枯れ葉返し。

コジュケイ

他にキジバトとかウグイスとか鳴いてて、誰か鳴き声を流してるのかと思ってしまいましたが・・・
よくよく考えてみるとリストが地味ですね(苦笑)

posted by 門前払い at 19:12| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

ウグイス初鳴き

日立駅前近く、桜並木の藪で鳴いてました(笑)
実は昨日、ぐぜりを聞いて、本物かなー・・・???と思ってたんですよ。
あの辺でウグイスは地鳴きすら聞いたことなかったんですが、本物っぽいですね(笑)

ソメイヨシノが老木ばかりになってきたので、コゲラは毎日のように確認できてます。
シジュウカラも割と多いですね。
posted by 門前払い at 21:26| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。