川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 8:25~10:40 ほぼ曇り 5~8℃
ウミウ、カワウ1、カモメ類5±、オオハム1、カンムリカイツブリ?1、シノリガモ3♂3♀、カルガモ15、シジュウカラ5±、ヤマガラ2+、メジロ10±、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ3+、セグロセキレイ1、ウグイス3+、アオジ10+、シロハラ5±(枯葉返し)、アオサギ1、カワラヒワ10±、ジョウビタキ1♂1♀、ミソサザイ1、ハヤブサ夫妻?、モズ1、イソヒヨ2♂+、キジ1♂+、スズメ、トビ1、多分ハクチョウ1、ボソ、ソウシチョウ3+
ヤッホー天気予想の雨雲レーダーを見ると、これから雨が降ってくるような予想だったので、雨降ってきたら大津港でも行ってみるかと考えつつ出かけました。
結局、帰り際にポツポツ降ってきた程度で、またダマされました(笑)
小貝浜で海上を見てたらハクチョウっぽいのが南下してきました。
肉眼では見えなかったので、まあまあ沖合を飛んでましたね。
水平線より下だったので、海面スレスレではなかったものの、低いところを飛んでたかなと。
モチのロンで撮ろうかと思いましたが、フレームに入らずでした(苦笑)
ハクチョウの根拠は、真っ白で首を伸ばしてたからですが。
サギは間違いなくナシですけど、考えてみるとサギが海上飛んでるのって見たことないですね・・・
でもテトラの上にコサギが居るのもたまに見ますね。
水中を進んでるとか(笑)
オオハム

再生できない場合、ダウンロードは🎥
こちら浮いてるだけで、ほぼ動きなし(苦笑)
カワウ

ウが飛んできて池の周りの松に止まったので。
まあ、カワウですよね。
ウミウは木に止まることはないんですかね。
って、自分でいつも見ててないんだからないか(苦笑)