2022年10月30日

磐田がJ2降格決定

小木津山 8:25~10:40 晴れ 14~16℃

シジュウカラ10±、ヤマガラ10±、メジロ5+、ヒヨ、エナガ5±、コゲラ2+、多分アオゲラ1+、ウグイス3+(囀り?)、ビンズイ1+、セグロセキレイ2、ジョウビタキ2+、アオジ10±(初認)、カシラダカ2+(初認)、カワラヒワ2+、アカハラ?1、イカル1+、カケス1、モズ2+、カラス、ガビチョウ1+(囀り)、ソウシチョウ2+

カシラダカ見れました。
アオジもバッチリ見れました。
今年は、まあまあ多いかもしれません。
シジュウカラがもう地上採餌してましたが、かなり早いですね。
昨冬は年明けて2月末頃が初認でした(苦笑)
あと、ウグイスがホケキョ言ってましたが、まあ本物だったかどうか。
アカハラ、シロハラは1カ所でしか地鳴きが聞こえなかったので、全然入ってきてませんね。

アサギマダラ
DSCN2859.JPG DSCN2861.JPG

クロコノマチョウを探せ!(レベル4)
DSCN2863.JPG
チョウの特徴が分かってないと難しいかも?って感じですかね。
止まったところを見てないとまず見つかりません。

DSCN2873.JPG
日向に止まってるのは割と珍しいかと思います。


posted by 門前払い at 19:06| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:20~10:40 ほぼ晴れ 18~20℃

ウ30+、カモメ類50+、カルガモ4、アオサギ1、カモsp10+、シジュウカラ7±、ヤマガラ3±、メジロ10+、ヒヨ沢山、イソヒヨ3+(囀り)、エナガ5+、多分アオゲラ1+、セグロセキ2+、キジバト1+(囀り)、カワラヒワ5+、ウグイス3±、ジョウビタキ3♂1♀、モズ2+、ホオジロ1(囀り)、キジ1♂、ムク、ボソ、ブト、多分コジュケイ3±、ガビチョウ2+(囀り)

ヒヨが結構、渡ってますね。
大きい群れはないですが、10±の群れが何回も見れました。
ウはウミウなんですかね。
テトラにそこそこ止まってましたが。
カモメ類もそこそこ渡ってきてますね。

ジョウビタキを探せ!(レベル5)
DSCN2848.JPG
2♂写ってます。
あまり激しくなかったですが、縄張り争いなんですかね。
全然鳴いてませんでした。
posted by 門前払い at 19:31| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

広島がルヴァン杯初優勝

小木津山 8:30~10:40 ほぼ曇り 18~20℃

シジュウカラ5+、ヤマガラ5+、メジロ10+、ヒヨ、エナガ10±、コゲラ2+、多分アオゲラ1、アカゲラ?1、ウグイス2、キビタキ1♀+1、ビンズイ2+、セグロセキレイ1、ジョウビタキ1(初認)、コガモ1、カルガモ1、多分ハヤブサ1、キジバト1(囀り)、モズ2、カラス

ジョウビタキ初認ですよ。
キビタキも居ましたけどね(笑)
そう言えば、アオジっぽいのは1ミリも確認できませんでしたが、ちょっと遅いですね。

ヒメジャノメ
DSCN2826.JPG
多分
posted by 門前払い at 20:13| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

¥150/$突破記念w

帰り道でアカハラっぽい声を聞きました。
今年は遅めですね。
それかハズレ年か(苦笑)
posted by 門前払い at 21:21| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

新500円が自販機で使えない件

某所

ヒヨ、モズ1、ビンズイ1

ココのクヌギ、コナラ、エノキもやられてます。
もうやられてないところを探す方が難しいんでしょうね。

クロコノマチョウ
DSCN2811.JPG

ところで、500円玉がどこの自販機でも使えなくて、まあ古いタイプはアルアルだなー、と思ってたら、よくよく見てみたら新500円でした(笑)
なんか全然気にしてませんでしたけど、発行からもう1年近く経ってるんですね。
posted by 門前払い at 18:59| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

甲府が天皇杯優勝

鵜の岬~小貝浜 8:10~10:00 曇り>晴れ 20~21℃

カモメ類、カルガモ5、シジュウカラ5+、ヤマガラ5+、メジロ10+、ヒヨ沢山、イソヒヨ1若♂、多分アオゲラ1+、ハクセキレイ5±、セグロセキレイ1+、キジバト2+、多分ツバメかイワツバメ5+、ムク、カラス、コジュケイ2、ガビチョウ2+(囀り)

池にカルガモが戻ってきました。
小貝浜のコナラもカシノナガキクイムシにやられてるのが多いですね。

ムラサキシジミ(多分)
DSCN2791.JPG DSCN2793.JPG

DSCN2795.JPG DSCN2798.JPG
オモウラ。
裏側も角度によって色味が違いますね。

ところで、広島はやっぱり天皇杯では勝てないようです(苦笑)
posted by 門前払い at 18:47| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

うる星やつらの昭和感がハンパない

小木津山 8:10~10:30 曇り 20℃前後

シジュウカラ10±、ヤマガラ5+、メジロ沢山、ヒヨ、コゲラ2+、アオゲラ1(囀り)、ウグイス?1、クロツグミっぽい3±、キビタキ1♂、ビンズイ2(初認)、キセキレイ5±、セグロセキレイ1、キジバト1(囀り)、モズ1+、カラス、ガビチョウ1(囀り)

やっとキビタキ♂が見れました。
はっきりと見えたものの薄暗かったので撮れず。
クロツグミっぽいのは今日も居ましたが、だいぶ減ってました。
クロツグミが居たのとは違うポイントで小声で鳴く「谷渡り」が聞こえてきて、これはウグイスかなー・・・って感じでした。
地鳴きとか全然聞こえませんでしたが。
あと、なぜかキセキレイが群れてて、なんでだかやたら警戒心が強くて近付こうとすると見えない位置まで飛んで行ってしまい撮れず。

ビンズイ
DSCN2785.JPG
初認ですよ。

ガガンボ?
DSCN2775.JPG

ナラ枯れ
DSCN2766.JPG
最近、木の根元におがくずが落ちてる木があるなー、とは思ってたんですよね。
これがナラ枯れを起こしてる木だったんですね。
コナラでところどころから樹液が出てる木が増えてますね。
もうかなり広がってると思います。
posted by 門前払い at 20:04| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

特にありません

小木津山 8:30~10:50 曇り 20℃

シジュウカラ5±、ヤマガラ5±、メジロ5±、ヒヨ、コゲラ1+、アオゲラ1+、ウグイス1、カケス1、オオムシクイ1(囀り)、クロツグミ?5+、キビタキ?、ツバメ?、カラス、ガビチョウ1(囀り)

アカハラっぽいのは、クロツグミのような気がしました。
なんとか姿が見えないかなーと思って、しばらく粘ってたんですけど1ミリも見えず。
ただ、ウグイスの谷渡りを小声で鳴いてたりしてたので、クロツグミが一番しっくり来ました。
知らんけど(笑)

アマガエル

雨上がりで湿度が高いので喜んでます(笑)
posted by 門前払い at 20:27| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

新潟がJ1復帰

鵜の岬~小貝浜 9:00~10:30 ほぼ曇り 19℃

カモメ類、多分カルガモ18、シジュウカラ?、ヤマガラ3+、メジロ、ヒヨ、イソヒヨ1♂、エナガ、コゲラ1、多分アオゲラ1、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ1、ウグイス1、キジバト、スズメ、カラス、コジュケイ1

モズが囀って?ました。

ところで、今日のダーウィンで海外のミサゴをやってましたが、ミサゴも渡るんですね。
つーか、巣立ち前に旅立っちゃう♀ってどうなんでしょう(苦笑)
posted by 門前払い at 20:13| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月08日

特にありません

小木津山 9:00~11:00 曇り>晴れ 16~19℃

シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+、メジロ沢山、ヒヨ、エナガ3+、コゲラ1+、多分アオゲラ1、モズ1、ウグイス1、カケス1、多分オオタカ1、カラス、ガビチョウ1(囀り)

やっと涼しくなってきたので、久しぶりに展望台までまわりました。
メジロは、まあまあ多かった気がします。
アカハラっぽいような声もしましたけど微妙。

ヒカゲチョウかクロヒカゲ
DSCN2751.JPG
多分。
posted by 門前払い at 18:32| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

特にありません

小木津山、小貝浜ちょっと、鵜の岬、森林公園 8:15~10:30 晴れ 22~25℃

☆小木津山
シジュウカラ(囀り)、ヤマガラ、メジロ、ヒヨ、コゲラ、多分アオゲラ、オオムシクイ?、カラス、ガビチョウ(囀り)

ヤマガラ

特にどうということはないんですが。
うるさいのはガビチョウ。

シジュウカラ

ガかなんかの巣なんですかね?

ジャノメチョウ
DSCN2720.JPG
多分。

☆小貝浜、鵜の岬
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソヒヨ5+(囀り)、カワラヒワ、キジバト(囀り)、カモメ類、アオサギ1、ボソ

特に。

posted by 門前払い at 20:30| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

特にありません

某所

ヤマガラ、メジロ、ヒヨ、ハクセキレイ

ノコ♂
DSCN2703.JPG
スズメバチが居て近付けず。
双眼鏡で見たら足を動かしてたのでちゃんと生きてます。
posted by 門前払い at 19:35| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

アントニオ猪木死去

小木津山、小貝浜、鵜の岬 8:00~10:10 晴れ 23~25℃

☆小木津山
ヤマガラ、メジロ、ヒヨ、多分アオゲラ、セグロセキレイ、モズ

今年はキビタキ鳴いてないですね。

☆小貝浜、鵜の岬
シジュウカラ(囀り)、ヤマガラ、メジロ(囀り)、ヒヨ、コゲラ、多分アオゲラ、ハクセキレイ、イソヒヨ3♂+、ボソ、コジュケイ3+

特に(苦笑)
渡り中の鳥ちゃんにさっぱり会えません。


posted by 門前払い at 19:33| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。