2022年06月26日

特にありません

某所

メジロ、ヒヨ、クロツグミ1、サンショウクイ1、ホトトギス1、コサメビタキ1、イワツバメ、スズメ

クロツグミ

ココでクロツグミは初めてな気がします。
居ても不思議じゃないポイントではあるんですが。
今日は、ホトトギスも鳴いてたし予想外に鳥ちゃんが充実してました(笑)

コムラサキ♀
DSCN2395.JPG DSCN2398.JPG
多分。
裏面が明るい色で、もしかしたら見たことない種かも・・・と思ったらやっぱり初確認でした。
もっとちゃんと撮っておけばよかった(苦笑)
オオムラサキ目当てでしたが、確認できずでした。
posted by 門前払い at 19:02| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

特にありません

小貝浜駐車場だけ、鵜の岬海側だけ 晴れ 26℃~

メジロ、ヒヨ、コゲラ、多分アオバト5+、ツバメ、ムク、ウ、ボソ

気温だけだと昨日より涼しかったハズですけど、そうでもなかったです(苦笑)
アオバトポイントに2羽止まってるのを確認できたので行ってみようとした途端に飛ばれてしまいました。
(多分、人が居た)
見えたのは2羽でしたけど、5~6羽飛び出してました。
もったいない・・・。・゜・(つД`)・゜・。
飛んだあと、ドコに行くのかも確認できるといいんですけどね。
前回は北側に飛んで行ってどこまで行ったのかさっぱりでしたし。
posted by 門前払い at 18:51| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

梅雨明けちゃった?

小貝浜駐車場だけ、鵜の岬海側だけ 晴れ 30℃

メジロ、ヒヨ、カワラヒワ、ハクセキレイ、カラス、ニイニイゼミ初認

暑くて歩けません(笑)
アオバトだけ居るか居ないか確認したかったので。
あと某所も行きましたが、特に何も居なかったので、この記事だけで終了です。

ところで、梅雨明けしたとは言ってないですけど、週間予想で雨の日が全然ないですし、明けたっぽいですよね。
前回、6月で梅雨明けしちゃったのが4年前なんですよね。
W杯の年は梅雨明けが早いのが定着されても困るというか(苦笑)
posted by 門前払い at 18:45| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

特にありません

某所

メジロ、ヒヨ、カナブン初認

ヒカゲチョウかクロヒカゲ
DSCN2370.JPG
多分。
つーか、クワ♀が居たのが全然気付きませんでした(苦笑)

ヒオドシチョウ
DSCN2376.JPG DSCN2383.JPG
多分。
別個体です。
posted by 門前払い at 19:54| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

IEのサポート終了

小木津山、小貝浜駐車場だけ~鵜の岬 7:45~9:30 晴れ 26~28℃ 

☆小木津山
ヤマガラ、メジロ(囀り)、ヒヨ、キビタキ2+(囀り)、ウグイス2+(囀り)、ヤブサメ1(囀り、地鳴き)、イカル2+(囀り)、ツバメ、カラス、アマガエル、シュレーゲル、ウシガエル

もう暑くて展望台までまわれません。

ジョウカイボンの仲間
DSCN2354.JPG
多分。
触覚からカミキリかと思いましたが、違いましたね。
ジョウカイボンなんて初めて聞きましたよ(笑)

☆小貝浜駐車場だけ~鵜の岬
ウ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ(囀り)、ヒヨ30+、コゲラ3、カワラヒワ5+、ウグイス(囀り)、ハクセキレイ2+、ツバメ、スズメ、ムク、ボソファミリー、カラス

なんか海っぺた(笑)でずーっとヒヨが群れてるんですよね。

ところで、IEのサポートが終了しました。
ここを訪れている方のブラウザの種類を見るとIEの方は居ませんでしたが、エッジの方も居ないのはちょっと意外でした。
つーか、未だにWin7の方が居ます(苦笑)
posted by 門前払い at 19:47| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年06月11日

特にありません

某所

ヤマガラ、ヒヨ、多分コサメビタキ1(地鳴き)

ヒオドシチョウ
DSCN2346.JPG
前もココに止まってましたね。
なんかあるんでしょうか。
あとアカボシゴマダラしか居ませんでした(苦笑)
posted by 門前払い at 20:07| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

特にありません

鵜の岬~小貝浜駐車場だけ 8:15~10:00 21~22℃

ヤマガラ2+、メジロ2+、ヒヨ、コゲラ1、カワラヒワ5±、ウグイス5+(囀り)、ハクセキレイ2+、ハヤブサ1♀?+、イソヒヨ1♂(地鳴き)、ツバメ3+、オオムシクイ1(囀り)、アオバト2、キジファミリー?+1♂、スズメ、ムク、カモメ類、カラス、ガビチョウ1+(囀り)

小貝浜のトイレでのツバメ営巣はなさそうですね。
畑のところで草っ原から突然、キジの子?が飛び出してきて、まあ毎度のごとくビビるんですけど(笑)、ヒヨ大くらいの子供でも少し飛べるんですね。
何羽か居た子供が思い思いに好き勝手な方向に逃げて行ったので、お母さんは困ってるような感じでした(苦笑)

イソヒヨ♂


貴重な地鳴き動画です。
つぶれてよく見えませんが♂です(笑)
イソヒヨの地鳴きって子供が巣立った頃かな?っていう時期に聞こえだすので、巣立ち雛に対して鳴いてるのかなと思ったんですが、違ったみたいですね(苦笑)
前に見たことがあるのは♀だったし。
イソヒヨって♂も子育てするんでしたっけ?
ほぼほぼ年中囀ってるし、しなさそうですよね(笑)

アオバト
DSCN2279.JPG
まず、かなり遠目で見つけて双眼鏡ではよく分からず。
とりあえず撮ってみて画像確認してみたらアオバトだったのでテンション爆上がり(笑)

DSCN2292.JPG DSCN2295.JPG

近くに寄って(と言っても遠目で)、とりあえず見えるところから撮りました。
1羽しか居ないなあ、と思ってたら木と重なってたので気が付かなかったのが、動画を見てわかりました(苦笑)
ある程度撮ったあと更に寄って行きましたがあっさり飛ばれてしまいました。
アオバトは警戒心強いですね。
今までで一番寄れましたが、曇りの空抜けでイマイチでした(苦笑)
まあでも最近、確認できる機会が多くなってきたので、個体数は増えてきてるんですかね。
そのうち海水飲んでるところも見たいですね。

カモメ類

今日も海鳥がそこそこ飛んでたので、今日はカメラを動かさず定点で撮ってみました。
まあ、カモメ類ですよね。
なんか違うように見えるんですよね・・・
修行が足りないようです(苦笑)
posted by 門前払い at 19:56| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

特にありません

某所

シジュウカラ(囀り)、ヤマガラ1、ヒヨ、キビタキ1(囀り)、コサメビタキ1(囀り)、サンショウクイ1(囀り)、ウグイス1(囀り)、スズメ

キマダラヒカゲとアカボシゴマダラしか居ません(苦笑)
posted by 門前払い at 18:45| Comment(0) | 県北 | 更新情報をチェックする

納豆カラシは、おでんに合わない件

鵜の岬~小貝浜 8:10~9:35 晴れ 19~21℃

シジュウカラ3+(囀り)、ヤマガラ2+、メジロ1+(囀り)、ヒヨ、コゲラ、カワラヒワ、ウグイス3+(囀り)、ハクセキレイ2+、ハヤブサ1♂+、イソヒヨ1♂(囀り)、ツバメ10±、イワツバメ1、オオムシクイ3+(囀り)、キジ1♂、スズメ、ムク、カモメ類?、ボソ、コジュケイ2+

なんか海鳥が飛んでたので、まあどうせウミネコだろうと思ってテキトーに撮って終わりだったんですけど、ウチ帰ってきてよくよく見てみたら、ウミネコっぽいのも居たけど、カモメ類じゃないようなヤツの方が多くてミズナギドリだったかも・・・
動画も撮ったけどイマイチなのしかなくて失敗しました・・・。・゜・(つД`)・゜・。

ところで、先週のチコちゃんで納豆のカラシの件をやってましたが、納豆に付いてるカラシっておでんには合わないんですよね(笑)
ちょっと酸味があるというか。
posted by 門前払い at 18:42| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。