2022年04月30日

アントラーズ、J1で1000試合

小木津山、鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 6:55~10:30 晴れ 8~12℃

☆小木津山
ヤマガラ5±、メジロ5±、オオルリ2♂+、キビタキ5+、コサメビタキ1、サンショウクイ3回+、クロツグミ1、イカル2+、ウグイス3+、アオゲラ1+、キジバト1+、トラツグミ1(以上、囀り)、ヒヨ、エナガ3+、コゲラ2+、アオジ3+、多分クロジ10±、アカハラ3+、カワラヒワ5+、カルガモ1、カケス2、ブト、コジュケイ1+、ソウシチョウ2+、シュレーゲル、シジュウカラ0

昨日の荒天のせいか分かりませんが、昨日よりさびしくなってました。
シジュウカラ0(苦笑)

キビタキ若♂
DSCN1855.JPG

やっとまともに見れました。

オオルリ♂

よく見え過ぎたせいかすぐに逃げられてしまいました(苦笑)
オオルリだけは毎回見れてますね。
2個体以上、居ますし。

☆鵜の岬~小貝浜、川尻漁港
ウ2、アオサギ1、シジュウカラ(囀り)、ヤマガラ(囀り)、メジロ(囀り)、ヒヨ、コゲラ、カワラヒワ、アオジ、ウグイス(囀り)、多分アカハラ、シメ、ハクセキレイ、ツバメ、スズメ、ムク20+、カラス、コジュケイ夫妻?、ガビチョウ(囀り)

ツバメ以外の夏鳥ゼロ。

ツバメ夫妻?
DSCN1867.JPG
トイレが建て替えられてしまったので、昨年までの巣が残ってないのを確認して呆然としている様子・・・(苦笑)
でも屋根の構造は以前と変わらないので、営巣してくれるんじゃないかなと。
一度、なんかのイベントでトイレを改装したときにも巣を片付けられてしまったことがありましたが、続けて営巣してましたし。
何か訳分からんオブジェを飾ってたヤツ(笑)
posted by 門前払い at 19:48| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

黄金週間始まる

小木津山 8:05~10:25 曇り 15℃

シジュウカラ5±、ヤマガラ5±、メジロ10±、オオルリ1♂+1、キビタキ5+、コサメビタキ2、サンショウクイ3回、センダイムシクイ3+(初認)、イカル1+、ウグイス3+、ビンズイ3+、キジバト1+(以上、囀り)、ヒヨ、エナガ3+、コゲラ2+、多分アオジ3+、多分クロジ5+、カルガモ夫妻?、ツバメ1、ブト、コジュケイ1+、シュレーゲル

少ないですね。
まあ、ピークは今週だったと思うのでしょうがないですかね。
エゾムシクイはこれから来るのかしら・・・
そう言えば、ソウシチョウは居なくなりましたね。

ビンズイ
DSCN1846.JPG DSCN1848.JPG

コサメちゃんの囀りポイントで囀ってました。

ところで、二所ノ関親方、ひっそりと結婚してたとか!(笑)
おめでとうございます!
posted by 門前払い at 19:21| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

特にありません

小木津山、川尻漁港、小貝浜、鵜の岬 6:45~10:15 ほぼ曇り 17~18℃

☆小木津山
シジュウカラ5±、ヤマガラ5±、メジロ10±、オオルリ2+(1♂)、キビタキ5+、コサメビタキ1、サンショウクイ1+、クロツグミ1+、イカル2+、ウグイス3+、ビンズイ5±、アオゲラ2+、アオジ5±、キジバト1(以上、囀り)、ヒヨ、エナガ3+、コゲラ1+、多分クロジ10±、多分アカハラ5±、カワラヒワ2+、シメ2+、カルガモ夫妻?、カラス、コジュケイ1+、ソウシチョウ1(囀り)、シュレーゲル

昨日より寂しい感じがしたんですが、静かなポイントが多かった気がしますね。
メジロが若干少なかったし、クロツグミは遠いのばっかり、サンショウクイは帰り際で1回だけだったし。

今日のコサメちゃん
DSCN1821.JPG DSCN1823.JPG

巡回で忙しいので滞在時間が短いのが残念。

☆川尻漁港、小貝浜、鵜の岬
ウ、カルガモ3、シジュウカラ(囀り)、ヤマガラ、ヒヨ、イソヒヨ1♂(囀り)、カワラヒワ、アオジ、ウグイス(囀り)、多分アカハラ沢山(囀り)、シメ、ハクセキレイ、サンショウクイ1(囀り)、イワツバメ、スズメ、カラス

夏鳥来てないか確認したかったので、ざっくり周ってみましたが、あまり気にしていないカラ類やメジロなどは、あとから思い返すとここだったか小木津山だったか記憶が曖昧になってダメですね(苦笑)
サンショウクイだけでした。
あと漁港もワンチャンあるかなと一応、確認しておきたかったので。
ベタ凪だったので港内にはウすら居ませんでした(笑)

多分アカハラ

小貝浜に大量に居ました。
でも姿は殆ど見えません(笑)
posted by 門前払い at 19:09| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

カルガモ親子横断注意の標識が設置される

小木津山 7:30~10:00 ほぼ曇り 17~22℃

オオルリ1♂、キビタキ5±、コサメビタキ2、サンショウクイ3±、ヤブサメ1(以上、初認)、シジュウカラ3+、ヤマガラ5±、メジロ10±、クロツグミ1♂+、イカル2+、ウグイス3+、ビンズイ5±、アオゲラ1+(以上、囀り)、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ1+、アオジ5±、クロジ?、アカハラ2+、カワラヒワ5±、シメ2+、ツバメ1、カケス1、カラス、コジュケイ1+、シュレーゲル、アマガエル、ノウサギ1

まあまあ楽しかったですかね。
まともに見れたのはコサメちゃんだけでしたが。
キビタキはそこそこ近くで鳴いてるのに1ミリも見えませんでした・・・。・゜・(つД`)・゜・。
移動するときも全く分からず。
オオルリはちょっとだけ。

コサメちゃん
DSCN1814.JPG
木の上の方ばっかり止まってて、ややイマイチ。

オオルリ

センダイの鳴きマネ入り。

クロツグミ

やや長めの2分18秒です。
ウグイスの谷渡り以外、これと言った鳴きマネがないような。
周りで鳴いてるのはメジロとキビタキですね。
録音終わった後、鳴いてたキビタキを必死で探したものの見えませんでした(苦笑)

ノウサギ
DSCN1798.JPG

多分、2回目。
前回は速攻ダッシュで逃げられましたけど、今回は動かず。
逆に動かな過ぎてつまらなかったです(笑)
しゃがんでヒザにヒジを付けて撮ればブレも抑えられるので、しゃがんで撮ってみたものの微妙に上り坂でしゃがんだ姿勢がきつく、さっぱりブレを抑えらず。
しゃがんだり立ったりしてたらウサギに逃げられたし、何やってたんだか(笑)

ところで、神奈川でカルガモ親子横断注意の標識が設置されたというニュースがありましたが、パッと見カルガモに見えません。
オシドリ♀です(笑)
頭から嘴にかけてのラインがカルガモじゃないですよね。
嘴も短いし。
やり直し!(笑)
posted by 門前払い at 19:30| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

特にないです

小木津山 7:50~10:00 晴れ 11~15℃

シジュウカラ3+、ヤマガラ5+(囀り)、ヒガラ1(囀り)、メジロ10±(囀り)、クロツグミ1♂(初認、囀り)、ヒヨ、コゲラ3+、アオゲラ1♂(囀り)、アオジ5±(囀り)、アカハラ1+、ビンズイ5+(囀り)、カワラヒワ5±、ウグイス3+(囀り)、シメ2+、カラス、コジュケイ2+、シュレーゲル

今時期のヒガラはちょっと珍しいですね。
3月頃にちょっと遠くで鳴いてるなあ、ってのはありますが。
今朝は、ウチの周りで多分アカハラが囀ってました。
たまーにとんでもないところで囀ってたりしますね(笑)

クロツグミ♂
DSCN1775.JPG

夏鳥一番乗り(ツバメは除く)。
鳴き始めたときは、ガビチョウの鳴きマネをしてて、ガビチョウだと思いました。
とうとうガビチョウのマネまでするように(笑)
そのうちソウシチョウもレパートリーに入る気がしますね。
posted by 門前払い at 19:20| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月16日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:45~10:30 曇り 10~11℃

ウ、カモメ類2+、カルガモ6±、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ3+、メジロ5±(囀り)、ヒヨ、コゲラ3+、エナガ2+、カワラヒワ10+、アオジ5±、ウグイス3+(囀り)、多分アカハラ1+(囀り)、ツグミ1+、キジバト1、ハクセキレイ5±、スズメ、ムク2+、シギチ1、多分オオタカ1、ボソ、コジュケイ7+、ガビチョウ1(囀り)

畑のところでオオタカっぽいのが出たんですが、ハヤブサ出てこず。
漁港では飛んでる1羽だけのシギチを偶然、双眼鏡で捉えましたけど、まあ分かりませんね(笑)
ミユビよりは小さいかなと思いました。
コジュケイの鳴いているところが藪の隙間から見えましたが、隙間過ぎてピントが合うとは思えなかったので見ただけです。
もう1羽いたので夫妻でしょうね。
そのとき別の場所でもう2羽鳴いてました。
posted by 門前払い at 19:30| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

暑い

小木津山 8:15~10:20 晴れ 18~24℃

シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ10±(囀り)、メジロ10+(囀り)、ヒヨ、コゲラ3+、アオジ5+(囀り)、シロハラかアカハラか両方2+、ビンズイ5±(囀り)、マヒワ10+、ウグイス3±(囀り)、イカル1+(囀り)、シメ2+、カルガモ夫妻?、カラス、コジュケイ2+、ソウシチョウ10+(囀り)、タゴガエル、シュレーゲル、アマガエル

マジ暑かったですね。
出るときに半袖で行くか迷って長袖にしたら失敗しました(笑)
タゴガエルが鳴くのもそろそろ終わりですね。
ヒキガエルの卵も孵って、ヤマアカのオタマと混ざってウジャウジャでした(笑)
今年はチョウチョがさっぱり撮れないんですが、見つける頻度が少ない気がしないでもないですね。
ルリタテハは見かけるんですけど、類似種がなく識別に絶対的な自信があるので、見つけてもほぼ撮りません(笑)

マヒワ♂
DSCN1726.JPG DSCN1733.JPG
コナラの新芽を食べてます。
って、芽が出るの早すぎですよ。
昨年は暖冬でしたが今年はそれ程でもないし、桜も平年並みかと思うし、なんで今年もこんなに早いんでしょうか。
一部、葉っぱ?が出始めてる木もありました。(気がします)

ソメイヨシノ
DSCN1736.JPG DSCN1742.JPG
昔はウソに食べ尽くされてちょびっとしか咲いてなかった木が満開になってます。
もう老木なので、ややイマイチですが。
最近は、そもそもウソが少な目ですが、老木の芽は食べないんですかね?

posted by 門前払い at 20:13| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:15~10:15 晴れ 15~18℃

ウミウ、カモメ類3+、カルガモ10±、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ5±(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、コゲラ2+、カワラヒワ5+、マヒワ5+、アオジ5±(囀り)、ウグイス3+(囀り)、イソヒヨ1♂(囀り)、シロハラかアカハラ2+、ツグミ1+、ジョウビタキ?1、キジバト1(囀り)、ツバメ2+、ハクセキレイ3+、スズメ、ムク3+、ボソ、コジュケイ5+

海鳥がほぼウミウしか居ないんですけど、こんなもんでしたっけ?

シロハラ
DSCN1722.JPG
合掌

ところで、3月は花粉症で目がかゆいことが殆どなかったので、もしかして治ったのか?
と思ったら、4月になったらかゆくなってきました。
ぬか喜びでした・・・。・゜・(つД`)・゜・。
薬は飲んでるので鼻水とくしゃみは抑えられてます。
posted by 門前払い at 19:49| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

川崎F、ホーム無敗記録ならず

小木津山 9:20~11:30 ほぼ曇り 11~14℃

シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ10±(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、アカゲラかアオゲラ1、アオジ5+、シロハラかアカハラか両方3+(囀り)、ツグミ1、ジョウビタキ1、ビンズイ5±、マヒワ30+、ウグイス3±(囀り)、ウソ2、キクイタダキ2、ノスリ1、カラス、コジュケイ1、ソウシチョウ2+(囀り)、タゴガエル、ヤマアカおたま、ヒキガエル卵、シュレーゲル

今年はノスリがよく鳴きますね。
カケスが居ないので鳴きマネかどうか悩まなくていいのが、いいような寂しいような(笑)

マヒワ
DSCN1718.JPG

多分ヤマグリの新芽を食べてます。
マヒワを見てたら、周りにシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、キクイタダキ、ヒヨが居てなかなかの天国状態でした(笑)
混群になってたわけではないけど、なんか集まってました。
キクイタは今シーズン初めてまともに見れましたよ(苦笑)
posted by 門前払い at 20:32| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

スペイン、ドイツと同組に(カタールW杯)

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 9:40~11:35 晴れ 7~8℃

ウミウ、オオセグロカモメ1他1、カンムリカイツブリ?1、カルガモ10+、シジュウカラ2+、ヤマガラ3+、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、エナガ1+、コゲラ1、カワラヒワ10+、マヒワ1+、アオジ5±、ウグイス3+(囀り)、シロハラかアカハラ1、ツグミ1、ジョウビタキ1♀+1、ルリビタキ1、イソヒヨ1(囀り)、キジバト3、スズメ、ムク3+、ボソ、ヒキガエルおたま、カナヘビ初認

ジョウビタキ、ルリビタキがまだ居ましたね。
メジロが少し戻ってきたかなって感じ。
ヒキガエルはオタマジャクシになってました。
カナヘビが一応初認です。
ホントはもっと早くに出てきてたと思いますが。
以上です(笑)

ところで、カタールW杯組み合わせ抽選が行われました。
日本はスペイン、ドイツ、多分コスタリカと同組になり、グループリーグ突破の可能性は、ほぼほぼ断たれました(笑)
まあ、今大会は決勝トーナメントに進めない順番なのでこんなもんでしょう。
可能性があるとすれば、2強に死に物狂いで引き分けるか、どちらかが調子を落としてくれるのを祈るか、ですかね(笑)
posted by 門前払い at 19:11| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。