2022年03月27日

高安、初優勝・・・ならず

小木津山 8:15~10:25 曇り>晴れ 13~17℃

シジュウカラ5±、ヤマガラ7+(囀り)、メジロ3±、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、アオゲラ(囀り2回)、アオジ7+、シロハラかアカハラか両方3+、ルリビタキ1、ビンズイ2+、マヒワ1、アトリ1、ウグイス3+(囀り初認)、アカウソ3♂、ノスリ夫妻?、ツバメ1、カラス、ソウシチョウ2+(囀り)、ルリタテハ初認、タゴガエル、ヤマアカガエル、シュレーゲル初認、アマガエル初認、ウシガエル初認、ミシシッピ初認

暖かかったですね。
今日は鳥ちゃん以外が充実してました(笑)

ハンノキ
DSCN1690.JPG
新芽が出てました。

ミシシッピ、ウシガエル
DSCN1705.JPG
ウシガエルもこんなに早く出てきてるんですね。
いつも鳴き声を聞いてだったので、だいぶ遅かったです。

ヤマアカガエル

鳴き声もそこそこよく録れてますね。
アカガエルと見た目で判断するのは難しいですが、鳴き声はハッキリと違うので、まあ間違いないでしょう。
動画撮ってるときは右上にカエルが居るのが分からなかったんですよね(苦笑)
分かってたらもっと寄ってたんですが。
アマガエルとシュレーゲルが初認ですね。
こんなに早いんだっけ?と思ったら、昨年はもっと早かったです(笑)
昨年は、もっと暖冬でしたしね。

ところで、高安、残念でしたねえ。
決定戦もあと一歩というところまで行きましたけども・・・
まあ、やっぱり本割で正代と阿炎に連敗してしまったのが全てですかね。
posted by 門前払い at 18:08| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

イタリアが2大会連続でW杯予選敗退

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:35~10:40 曇り 13℃

ウミウ、ヒメウ、カルガモ10、アオサギ1、シジュウカラ5±、ヤマガラ5±(囀り)、メジロ5±、ヒヨ、エナガ2+、コゲラ2+、ハクセキレイ1+、カワラヒワ10+、アオジ5±、ウグイス3+(囀り)、アカハラ?1、ビンズイ3±、ミソサザイ1、モズ1、スズメ、カラス、コジュケイ1、ヒキガエル

ミソサザイは、まだ居たんですね。
しばらく声を聞かなかったんですが。
カモメ類は1羽も見かけず。
モズが犬の毛?をくわえてました。
そんな季節ですね。

シジュウカラ

入浴中(笑)

アオサギ
DSCN1681.JPG
ちょっと久しぶり。
つーか、いつも屋根に居る人と同じなのかどうかそもそも分かりません(笑)

大物ゲット!

いやー、こんなことあるんですね。
どこかに投稿しようかしら(笑)

ところで、高安は正代に負けて2敗で若隆景と並んでしまいました。
若隆景は体は大きくないけど力強い相撲を取っていて見ていて気持ちがいいですね。
大関いけると思います。
が、高安に優勝してほしいです。ホントに(笑)
あと、日本がW杯出場を決めました。
なんだかんだでB組首位に立ってしまいましたね。
プレーオフにまわってほしかったなあ・・・(苦笑)
豪州はアジアに編入しても結局、南米とプレーオフを戦うハメになるという・・・
まあ、今回は中立地一発勝負なので豪州にも勝ち目はあるかなと。
その前にアジアでのプレーオフに勝たなければなりませんけど。
posted by 門前払い at 20:38| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月21日

高安9連勝

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:30~10:40 晴れ 8~9℃

ウミウ、ヒメウ、カモメ類、カルガモ12、シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ2+、ハクセキレイ1+、カワラヒワ10+、マヒワ10+、アオジ5+、ウグイス3+(囀り)、シロハラ2+、ツグミ1、ジョウビタキ1♂、ビンズイ1+、多分オオタカ1、ツバメ1(初認)、スズメ、ムク、ボソ、ヒキガエル卵

ツバメの声を間違いなく聞いたんですが、来たばっかりの今頃は、まあ基本的に鳴かないですよね。
本物だったんでしょうか・・・(笑)
見晴らしのいい場所だったので、探してはみましたが姿は確認できず。
メジロが少し戻ってきた感じですね。

ヒキガエル
DSCN1670.JPG

結構、近くで撮ってますがワタクシのことを警戒する感じは1ミリもありません(笑)
ウシガエルの方が警戒心強いですよね。
毒持ってるからサギとかにも食われないんでしょうか。

posted by 門前払い at 18:28| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

高安、中日勝越し

小木津山 8:25~10:40 ほぼ晴れ 9℃~

シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ3+、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、アカゲラ1、アオジ10±、多分シロハラ2+、ジョウビタキ1、ルリビタキ2、ビンズイ5+、シメ1+、マヒワ5+、カルガモ2、ウグイス3+、ウソ1+、ノスリ2+1?、カラス、ソウシチョウ5+(囀り)、タゴガエル、ヤマアカ?卵

ノスリの声が聞こえて飛んでるのも確認できました。
いつもカケスの鳴きマネなんですが(笑)
2羽飛んでると思ったらもう1羽出てきてやや小さ目の個体だったんですが、小さ目のがノスリの♂で、大きめのは2♀だったのかなー・・・
そのあと、また2羽飛んでるのを見ましたが、大きさはあまり差がなかった感じがしました。
よく分からず(苦笑)
つーか、ノスリが飛んでるときにエナガが警戒音を出してたんですが、1回だけで全く騒がず。
コゲラも近くに居たものの気付かないふり?
ノスリは猛禽として見てないんですかね(笑)

ヤマガラ
DSCN1637.JPG DSCN1640.JPG
左右、違う画像です。
一応(苦笑)


ふと思ったんですが、巣箱を出入りするヤマガラは初めて見た気がします。
今日はシジュウカラが巣箱に止まってるのも見ましたが、ちょっと遠目で見つけて撮ろうと思ったら逃げられたというか、近寄ってきて鳴き始めたので、警戒されてる感じでした(苦笑)
シジュウカラ語は理解してないので分かりません(笑)



ふと見上げてみたら、なんか動きが変だったので(笑)

ヤマアカ?卵
DSCN1636.JPG
増えてました。
posted by 門前払い at 19:12| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

高安7連勝

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:20~10:10 晴れ ~13℃

ウミウ、多分クロガモ1♂、コチドリ?、カルガモ11、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ3+、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ5±、カワラヒワ10+、アオジ5±(囀り?)、ウグイス3+(囀り)、シロハラ2+、ジョウビタキ1、ルリビタキ1、ハヤブサ1♂、スズメ、ボソ、ガビチョウ1(囀り)、ヒキガエル

海は荒れてテトラも波を被ってました。
カモメ類は1羽も見れず。
ヒキガエルが鳴き始めましたが、年々増えている気がしますね。
側溝の中からも聞こえてました(笑)
松林では醤油ラーメンの香りがしてきましたので、もう春ですね(笑)

ところで、高安が負けなしの7連勝で単独トップです。
1回は優勝して欲しいところですが。
posted by 門前払い at 18:51| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

春場所開幕

小木津山 8:20~10:25 曇り 12~14℃

シジュウカラ0?、ヤマガラ5+、メジロ3+、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、アオゲラ1♂(囀り)、アオジ5±、多分シロハラ3±、ジョウビタキ1、ルリビタキ1、ビンズイ3+、シメ1+、マヒワ30±、カルガモ2、ウグイス2+、ウソ1+、キクイタダキ1、多分ノスリ1、多分オオタカ1、カラス、ソウシチョウ5+、タゴガエル

マヒワは結構賑やかなんですが、全貌が見えないので何羽くらい居たのかよく分かりません。

避難小屋
DSCN1609.JPG
完成したようです。
そもそも建て直す必要があったのか、って話ですが。

タゴガエル
DSCN1614.JPG

イマイチですが、今年も動画が撮れました。
静止画は暗いしなんだかよく分かりませんが、カエルが写っているハズです。多分(苦笑)

ところで、藤井五冠がA級に昇級を決めました。
これで来年度にも名人を獲得と全冠制覇の可能性が出てきましたが、果たして。
posted by 門前払い at 20:17| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

特にないです・・・

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:20~10:25 晴れ 12~14℃

ウミウ、ウミネコ他、カルガモ6、シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+、メジロ3+、ヒヨ、エナガ2+、コゲラ3+、アオゲラ1♂、ハクセキレイ3+、カワラヒワ10+、マヒワ10+、アオジ10±、ウグイス3+(囀り)、ツグミ5±、アカハラ1、ジョウビタキ2♂、ルリビタキ1♂、ボソ、コジュケイ1+、ガビチョウ1(囀り)

ここのところメジロが少ないのが気になりますね。
ルリビ♂は最近いなかったので通りすがりでしょうね。
今日で見納めかも。

アオゲラ♂
DSCN1597.JPG


静止画も動画もイマイチ(苦笑)
見て雌雄判別できたのは超久しぶりですね。
アオゲラ見るのもなかなか難しくなってきました。
posted by 門前払い at 19:17| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

特にありません

小木津山 8:00~10:10 晴れ 7~9℃

シジュウカラ5+、ヤマガラ5+、メジロ2+、ヒヨ1+、エナガ5+、コゲラ2+、アオゲラ1♂(囀り)、アオジ5±、シロハラ5±、ルリビタキ3、ビンズイ5+、シメ1+、マヒワ10±、カルガモ3、イカル1+(囀り)、カケス1、ウソ1+、ホオジロ1♂(囀り)、ノスリ1、ソウシチョウ2+(囀り)、タゴガエル、ヤマアカ?卵

シジュウカラ、ヤマガラが居たところにノスリが出てきたんですが、全く騒がず。
割と低空でカラ類からも見えてたと思うんですが。
そんなんでいいのか?(苦笑)
posted by 門前払い at 19:22| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

特にないです

鵜の岬、川尻漁港 9:00~10:00 晴れ 9~10℃

ウミウ、ウミネコ他、カルガモ12、シジュウカラ3+(囀り)、ヤマガラ2+(囀り)、メジロ3+、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ1+、カワラヒワ10±、マヒワ10±、アオジ5±、ウグイス2(囀り初認)、ツグミ1+、ジョウビタキ1♀、モズ1♂、多分キジバト2、ボソ

ウグイスが囀り始めました。
以上です(笑)
posted by 門前払い at 19:18| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。