2024年01月06日

記事の更新を停止します

突然ですが、今後は以下に転生します。



転生する理由は、画像等のファイルを追加保存できなくなったからです。

SeesaaBLOGは記事は制限なしなんですが、ファイルは5GBまでで、とうとう使い切ってしまいました。

17年強もかかりましたが(笑)

古いファイルを削除しようかと思い、何個か削除しましたが、これがまた超めんどくさいので転生することにしました。

SeesaaBLOGは1アカウントで5つまで立ち上げられるので、今の運用具合なら死ぬまでもつかなと(笑)
posted by 門前払い at 22:37| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年01月03日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:30~11:00 曇り 7~10℃

ウミウ、ウミネコ他、アオサギ1、カルガモ15、シジュウカラ10±、ヤマガラ5±、メジロ10±、ヒヨ、コゲラ3+、アカゲラ夫妻?、ハクセキレイ5+、セグロセキレイ5+、カワラヒワ30+、ジョウビタキ1♂2♀+、ウグイス3±、アオジ10±、キクイタダキ5+、ミソサザイ1+、シロハラ3+、キジバト1(囀り)、モズ1、ビンズイ8、カンムリカイツブリ5、シノリガモ3♂1♀、ノスリ1、オオタカ1、ハヤブサ夫妻?、スズメ、ボソ、コジュケイ3±

鵜の捕獲場近くでノスリが止まっているところを見てビックリして、撮ろうとしたら逃げられ、戻ってきて木に止まった!と思って見たら、なんとオオタカで2度ビックリでした(笑)
なんか獲物を掴んでましたが、微妙に見づらいところに止まられ、結局撮れずに逃げられてしまいましたが、なかなか貴重な時間でした。
どちらも先日見た個体と同じ人かと思いますが、ココに居着いてるんですかね。
まあ、別個体が居るほど多い訳もないですが(笑)
ハヤブサもいつもの木に止まってましたけど、意外と追い払いに来ないですね。

アカゲラ夫妻?
DSCN5371.JPG
左が男子で右が女子ですね。
多分(苦笑)
変な声出してたので、そんな季節ですね。


最初が男子で次が女子だと思います。
多分(苦笑)

ウミウ


大物をゲットしてて、見た感じカレイかヒラメだったんですが、なかなか飲み込めずに苦戦してました。
撮り始めたら既に飲み込んだ後だったようで残念でしたが、なんか姿勢が変ですよね。
妙に立ってるというか。
カレイが喉につっかえてるんでしょうか(笑)
posted by 門前払い at 19:47| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

特にありません

助川山 8:35~10:40 曇り 7~10℃

シジュウカラ5+、ヤマガラ2+、メジロ10±、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ5±、アカゲラ2+(1♂)、セグロセキレイ1、ウグイス1、ジョウビタキ3+(1♀)、ルリビタキ2+、ウソ2+、マヒワ5+、カワラヒワ1+、ホオジロ5±、アオジ5±、シメ1、ツグミ1、シロハラ3±、キクイタダキ2+、カラス、ソウシチョウ10+(囀り)

マヒワがワタクシ的に初認だったのでよかったですね。
数は少なかったですが。
ココはハンノキだらけなので、カワラヒワももっと居ても良さそうなんですけどね。
まあ、全体的にパッとしませんでした(苦笑)

いつもの頂上画像
DSCN5359.JPG
特に(苦笑)
posted by 門前払い at 19:09| Comment(0) | マイフィールド以外(市内) | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

あけおめ

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:40~10:50 晴れ 7℃~

ウミウ、ウミネコ他、アオサギ1、カルガモ14、シジュウカラ10±、ヤマガラ3+、メジロ10±、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ2+、多分アカゲラ1、ハクセキレイ5+、セグロセキレイ5±、カワラヒワ10+、ジョウビタキ1♀+、ルリビタキ1、ウグイス3±、アオジ10±、シロハラ3+(枯葉返し)、キジバト1(囀り)、多分キジ1♀、カンムリカイツブリ1、シノリガモ2♂2♀、ボソ、ガビチョウ1+(囀り)

風が強かったせいもあるかと思いますが、パッとしませんでした。
最近、いつもベタ凪で久しぶりに少し波が高かったので、少しは漁港内に入ってるかな?と期待してましたが、さっぱりでした。
別に荒天で大荒れって訳じゃないですしね。
つーか、元日から地震で大津波警報まで出てるし、嫌でも震災を思い出してしまいますね。
被害が少ないことを願うばかりです。
posted by 門前払い at 19:03| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年12月31日

2023年のまとめ

今年は9月の台風につきますね。
日立市(市役所)が全国的に有名になってしまいました(笑)
あれ以降、小木津山に入れませんし、いい加減、ホントにもうマジでどうにかして欲しいです。
鳥ちゃんネタとしては、小木津山でサシバが繁殖成功?してたのはよかったですね・・・くらいでしょうか(苦笑)
あと、今年は藤井八冠ですね。
タイトル戦は、未だ負けなしなので来年もこの調子で全冠防衛します(予言)。

では、よいお年を。
posted by 門前払い at 19:35| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

鳥見納め

涸沼 14:50~16:35 晴れ 13℃

シジュウカラ、ヤマガラ、シメ、ツグミ、カワセミ、スズメ、タヒバリ、ヒバリ、キジ1♂、カイツブリ、オオバン、アオサギ、ミサゴ、トビ、ハイチュウ1♂1♀、カラス

午前は雨降りだったので、午後に出かけるなら塒入り一択ですよね?(笑)
ってことで、チュウヒの塒入りを狙いつつ、ついでに超久しぶりに涸沼も眺めていくかと思ったんですけど、着くまでに若干時間がかかってしまったので、涸沼はあまり眺められず。
しかもカモ類が少ないポイントでした(苦笑)
マガモとハジロカイツブリは居たような気がしますよ(笑)
塒入りポイントはよく分からないので、某所に行ってみましたが、一応正解だった気がしますが、ハイチュウ♂♀しか出ませんでした。
まあ、♂見れたからいっか(笑)
チュウヒの塒入りは1回だけですが、浮島の探鳥会に行ってるんですけど、そのときは常時飛んでるというかホバリングしていてよかったんですけどね。
まあ、超強風で寒すぎて死にそうでしたけど(笑)
今日は弱風でしたけど、まあ、あんまり関係ないんでしょうかね。
posted by 門前払い at 19:04| Comment(0) | 涸沼、涸沼川周辺 | 更新情報をチェックする

2023年12月30日

特にありません

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:30~10:40 晴れ 7~14℃

ウミウ、カモメ類、アオサギ1、カルガモ14、シジュウカラ10±、ヤマガラ3+、メジロ10+、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ2+、アカゲラ1♀+、ハクセキレイ5+、セグロセキレイ5±、カワラヒワ10+、ジョウビタキ2♀+、ルリビタキ1、ウグイス5±、アオジ10±、シロハラ3+、キクイタダキ2+、イソヒヨ2♀、キジバト1(囀り)、ビンズイ1+、モズ1、カケス2+、ハヤブサ1+、カンムリカイツブリ7、ボソ、コジュケイ1+、ガビチョウ3+(囀り)

最近はシジュウカラ多い感じがしますね。
ヤマガラは少な目。
久しぶりにカケスの声を聞きました。
ルリビも久しぶりでしたが、位置的には初認のときと同じなので、結局のところいつも居るけどライバルが居ないので殆ど鳴く必要がなく認識されないとかそんな感じなんでしょうか(苦笑)
周りにジョウビタキも居ませんしね。
ところで、崖が侵食されているとかで、また立ち入り禁止区域が増えました。
どんどん歩ける範囲が狭くなっていく・・・。・゜・(つД`)・゜・。

アオサギ
DSCN5350.JPG
ビフォーのみ。
最近は、落ち着きないのかジッとしてませんね(笑)
いつも池に居ることが多いですが、今日は居なかったのでドコに行ったのか・・・

ところで、明日は雨っぽいので鳥見納めになってしまう気がします。
posted by 門前払い at 18:58| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年12月24日

メリクリ

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:40~10:50 曇り 3~7℃

ウミウ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、アオサギ2、カルガモ13、シジュウカラ2+、ヤマガラ5+、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1+、多分アカゲラ1、ハクセキレイ5+、セグロセキレイ5±、カワラヒワ10+、ジョウビタキ5±(1♂)、ウグイス5±、アオジ10±、シロハラ3+、アカハラ1+、キクイタダキ3+、イソヒヨ3+(1♀)、キジバト3+(囀り)、ツグミ1、ハヤブサ1、ノスリ1、カンムリカイツブリ5、シノリガモ2、スズメ、ボソ

海鳥少ないって昨日書いたら増えてました(笑)

ノスリ


DSCN5298.JPG DSCN5310.JPG

DSCN5322.JPG DSCN5340.JPG

なんか猛禽が居る!と思ったらノスリでした。
ココで止まっているところを見られたのは初めてですね。
ハヤブサに追い回されているのは何回か見てますが(笑)
画像と動画は時系列に合わせて並べています。
この距離感だと普通なら逃げるかなーって感じで、見たり撮ったりしてましたけど、獲物探し優先な感じでしたね。

posted by 門前払い at 19:27| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年12月23日

J、26年から秋開幕に移行決定

川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 8:20~10:25 晴れ 3~7℃

ウミウ、カモメ類、アオサギ1、カルガモ11、シジュウカラ10±、ヤマガラ3±、メジロ10±、ヒヨ、コゲラ2+、多分アカゲラ1、ハクセキレイ5±、セグロセキレイ3+、カワラヒワ10±、ジョウビタキ5±(1♀)、ウグイス3+、アオジ10±、シロハラ5±、キクイタダキ5±、ビンズイ2+、ミソサザイ2、イソヒヨ1+、キジバト1(囀り)、多分ホオジロ、スズメ、ボソ、コジュケイ2

風が無かったので寒さは感じませんでした。
今冬は海鳥はハズレなんですかね?
カンムリカイツブリすら個体数少ない感じですし。
以上です(笑)
posted by 門前払い at 18:08| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2023年12月17日

NTT固定電話が24年1月からIP化

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:20~10:30 晴れ 9~11℃

ウミウ、ウミネコ他、アオサギ1、カルガモ13、シジュウカラ7+、ヤマガラ3+、メジロ10±、ヒヨ、コゲラ3±、多分アカゲラ1、ハクセキレイ5±、セグロセキレイ3+、カワラヒワ10+、ジョウビタキ1+、ウグイス2+、アオジ10±、多分シロハラ2+、キクイタダキ3+、ビンズイ1+、ミソサザイ2、ハヤブサ夫妻?、多分オオタカ1♂、多分ホオジロ、ボソ

カルガモが浮いてた池の、まあまあ低空を多分オオタカ♂が飛んでたんですが、1ミリも騒がず。
餌付けされまくって、すっかりフヌケになっているようです(笑)
ツグミが居ませんでしたが、風が強かったせいもあるんでしょうか。
以上です(笑)
posted by 門前払い at 19:03| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。