大津港 10:50頃 曇り 5℃
ウミウ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ2、カンムリカイツブリ?1、スズガモ50±、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン10+、トビ3+、カラス
とりあえず1回は確認しておきたいと思って行ってみました。
カモメ類に期待しましたが、さっぱりです。
最低レベルでした(笑)
港内に船はそこそこ止まってましたが。
スズガモだけでしたね。
2021年01月17日
大栄翔、中日勝越し
鵜の岬 9:15~10:20 曇り 5℃
ウミウ、カモメ類、カルガモ8、シジュウカラ5±、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1+、ハクセキレイ5±、シロハラ2+、アカハラ1、マヒワ50±、カワラヒワ5+、ジョウビタキ1♀、アオジ10±、ウグイス2+、ツグミ1、キクイタダキ1+、スズメ、カラス、多分コジュケイ
マヒワがまた増えましたが。
以上です(笑)
ところで、大栄翔が優勝した場合、埼玉出身力士としては初優勝らしいですね。
埼玉って、埼玉栄高校の知名度があるので、相撲も強いんじゃないかってイメージがあったんですけどねえ。
埼玉栄高出身力士で、豪栄道と貴景勝が優勝してますが・・・他県出身なのか(苦笑)
ウミウ、カモメ類、カルガモ8、シジュウカラ5±、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1+、ハクセキレイ5±、シロハラ2+、アカハラ1、マヒワ50±、カワラヒワ5+、ジョウビタキ1♀、アオジ10±、ウグイス2+、ツグミ1、キクイタダキ1+、スズメ、カラス、多分コジュケイ
マヒワがまた増えましたが。
以上です(笑)
ところで、大栄翔が優勝した場合、埼玉出身力士としては初優勝らしいですね。
埼玉って、埼玉栄高校の知名度があるので、相撲も強いんじゃないかってイメージがあったんですけどねえ。
埼玉栄高出身力士で、豪栄道と貴景勝が優勝してますが・・・他県出身なのか(苦笑)
2021年01月16日
特になしの呼吸 漆の型
鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:55~11:00 ほぼ曇り 9~13℃
ウミウ、カモメ類沢山、カルガモ9、アオサギ1、シジュウカラ5±、ヤマガラ5+、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1+、ハクセキレイ5±、シロハラ1+、マヒワ3+、カワラヒワ10+、ジョウビタキ2♀、アオジ10±、ウグイス3+、イソヒヨ1♂、ツグミ1、モズ1♂、ミソサザイ2、ビンズイ1、スズメ、ブト、多分コジュケイ
全体的にパッとせず。
カモメ類は多いけど、他の海鳥がほぼ居ません。
近ければ識別する気にもなるんですが。
ウミウ、カモメ類沢山、カルガモ9、アオサギ1、シジュウカラ5±、ヤマガラ5+、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1+、ハクセキレイ5±、シロハラ1+、マヒワ3+、カワラヒワ10+、ジョウビタキ2♀、アオジ10±、ウグイス3+、イソヒヨ1♂、ツグミ1、モズ1♂、ミソサザイ2、ビンズイ1、スズメ、ブト、多分コジュケイ
全体的にパッとせず。
カモメ類は多いけど、他の海鳥がほぼ居ません。
近ければ識別する気にもなるんですが。
2021年01月11日
貴景勝2連敗
鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:45~11:15 曇り 3~6℃
ウミウ、カモメ類沢山、カルガモ11、シノリガモ1♀、ミユビシギ15±、シジュウカラ10±、ヤマガラ3+、メジロ20+、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ5±、シロハラ5+、アカハラ3+、マヒワ10±、カワラヒワ3+、ジョウビタキ2♂2♀、ルリビタキ1、アオジ20±、ウグイス3+、イソヒヨ1♂+、ツグミ1、カシラダカ2+、モズ1♀、ミソサザイ1、ビンズイ1、ハヤブサ1♂、スズメ、カラス
アオジとシロハラ、アカハラは増えましたね。
枯れ葉返しの音がそこら中から聞こえます。
※個人の感想です(笑)
イソヒヨ♂

特に。
ミユビシギ

久しぶり。
遠かったので、砂浜には下りず。
ウミウ、カモメ類沢山、カルガモ11、シノリガモ1♀、ミユビシギ15±、シジュウカラ10±、ヤマガラ3+、メジロ20+、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ5±、シロハラ5+、アカハラ3+、マヒワ10±、カワラヒワ3+、ジョウビタキ2♂2♀、ルリビタキ1、アオジ20±、ウグイス3+、イソヒヨ1♂+、ツグミ1、カシラダカ2+、モズ1♀、ミソサザイ1、ビンズイ1、ハヤブサ1♂、スズメ、カラス
アオジとシロハラ、アカハラは増えましたね。
枯れ葉返しの音がそこら中から聞こえます。
※個人の感想です(笑)
イソヒヨ♂
特に。
ミユビシギ
久しぶり。
遠かったので、砂浜には下りず。
2021年01月10日
アルコールで除霊も可能らしいw
鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:55~11:20 晴れ 2~5℃
ウミウ、カモメ類沢山、カルガモ10、ウミスズメ?5±、シジュウカラ5+、ヤマガラ3+、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1、ハクセキレイ5±、シロハラ3+、アカハラ3+、マヒワ3+、カワラヒワ10±、ジョウビタキ1♂1♀+1、アオジ10±、キクイタダキ2+、ウグイス2、イソヒヨ1♂2♀+(囀り)、ツグミ1、カシラダカ2+、モズ1♂1♀、シメ1、スズメ、ムク5±、ボソ
川尻漁港で外洋になんか浮いてたのが気になったので、スコープ出して見てみたものの逆光すぎてよく分からず。
シルエットはウミスズメっぽいかなという気はしました。
カモメ類は結構多いですね。
イソヒヨ♂

気付いたら居たので、そこそこ近かったです。
近くにアカハラが止まったら追い出してました。
ウミウ、カモメ類沢山、カルガモ10、ウミスズメ?5±、シジュウカラ5+、ヤマガラ3+、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ1、ハクセキレイ5±、シロハラ3+、アカハラ3+、マヒワ3+、カワラヒワ10±、ジョウビタキ1♂1♀+1、アオジ10±、キクイタダキ2+、ウグイス2、イソヒヨ1♂2♀+(囀り)、ツグミ1、カシラダカ2+、モズ1♂1♀、シメ1、スズメ、ムク5±、ボソ
川尻漁港で外洋になんか浮いてたのが気になったので、スコープ出して見てみたものの逆光すぎてよく分からず。
シルエットはウミスズメっぽいかなという気はしました。
カモメ類は結構多いですね。
イソヒヨ♂
気付いたら居たので、そこそこ近かったです。
近くにアカハラが止まったら追い出してました。
2021年01月09日
電池が寿命か
小木津山 8:45~10:50 晴れ 2~5℃
シジュウカラ10±、ヤマガラ5+、メジロ10±、ヒヨ、エナガ3+、コゲラ2+、アオジ10±、シロハラ5±、ウグイス2、ルリビタキ3、ジョウビタキ1♀、アカウソ2♂、マヒワ10±、ミソサザイ2、キクイタダキ2+、セグロセキレイ1
少ない。
ルリビタキ

再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
地面をピョンピョン跳ねてるのも珍しいですね。
枯れ葉返しの呼吸(笑)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
本格的な冬に突入したので、シロハラもこちらを無視するようになってきましたね。
シジュウカラの枯葉返し動画を撮ってたら痛恨の電池切れ。
最近、容量が減ったような気がしますね。
まあ、5年も使ってればそんなもんでしょうけども。
ウチに帰ってきて電源入れてみたら、まだ動画撮れましたが、まあ寒さのせいもありますかね。
それにしても減ってきてるのは間違いないので、電池を買うかP950を買うか・・・
P950まだ高いしなあ・・・
電池買ったら3年は使うだろうしなあ・・・
悩む(笑)
シジュウカラ10±、ヤマガラ5+、メジロ10±、ヒヨ、エナガ3+、コゲラ2+、アオジ10±、シロハラ5±、ウグイス2、ルリビタキ3、ジョウビタキ1♀、アカウソ2♂、マヒワ10±、ミソサザイ2、キクイタダキ2+、セグロセキレイ1
少ない。
ルリビタキ
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
地面をピョンピョン跳ねてるのも珍しいですね。
枯れ葉返しの呼吸(笑)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
本格的な冬に突入したので、シロハラもこちらを無視するようになってきましたね。
シジュウカラの枯葉返し動画を撮ってたら痛恨の電池切れ。
最近、容量が減ったような気がしますね。
まあ、5年も使ってればそんなもんでしょうけども。
ウチに帰ってきて電源入れてみたら、まだ動画撮れましたが、まあ寒さのせいもありますかね。
それにしても減ってきてるのは間違いないので、電池を買うかP950を買うか・・・
P950まだ高いしなあ・・・
電池買ったら3年は使うだろうしなあ・・・
悩む(笑)
2021年01月03日
雪降った?
小木津山 9:15~11:45 晴れ>曇り 4~7℃
シジュウカラ7+、ヤマガラ5+、ヒガラ1+、メジロ5+、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、多分アオゲラ1、アオジ10±、シロハラ2+、ウグイス2+、ルリビタキ1♂+2、ジョウビタキ1♂1♀、ウソ2♂1♀+、マヒワ20±、ミソサザイ1、キクイタダキ3+、オオタカ?1、カワセミ1、ソウシチョウ5±(囀り)、リス1
リスは、超久しぶり!
小木津山では、なんと16年10月以来です。
鵜の岬、小貝浜でも19年11月以来なので、20年は1回も見なかったことになりますね。
環境的には殆ど変わってない気がするので、減ってる原因が良く分かりませんが。
たまたま会わなかっただけかしら・・・
下の池でカワセミの声がしましたが、ほぼほぼ凍ってました(苦笑)
駐車場

雪があってびっくりしました。
下界は1ミリも降ってなかったので(笑)
ウラジロノキの実

毎年、沢山実がなって誰にも食べられずに大量に残ってるウラジロノキですが、昨年が不作だったのに続き、今年も不作でした。
まあ、誰も困りませんが(笑)
でも2年連続で不作というのもちょっと気になりますよね。
シジュウカラ7+、ヤマガラ5+、ヒガラ1+、メジロ5+、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ3+、多分アオゲラ1、アオジ10±、シロハラ2+、ウグイス2+、ルリビタキ1♂+2、ジョウビタキ1♂1♀、ウソ2♂1♀+、マヒワ20±、ミソサザイ1、キクイタダキ3+、オオタカ?1、カワセミ1、ソウシチョウ5±(囀り)、リス1
リスは、超久しぶり!
小木津山では、なんと16年10月以来です。
鵜の岬、小貝浜でも19年11月以来なので、20年は1回も見なかったことになりますね。
環境的には殆ど変わってない気がするので、減ってる原因が良く分かりませんが。
たまたま会わなかっただけかしら・・・
下の池でカワセミの声がしましたが、ほぼほぼ凍ってました(苦笑)
駐車場
雪があってびっくりしました。
下界は1ミリも降ってなかったので(笑)
ウラジロノキの実
毎年、沢山実がなって誰にも食べられずに大量に残ってるウラジロノキですが、昨年が不作だったのに続き、今年も不作でした。
まあ、誰も困りませんが(笑)
でも2年連続で不作というのもちょっと気になりますよね。
2021年01月02日
特になしの呼吸 陸の型
鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:50~10:50 晴れ 4~6℃
ウミウ、カモメ類、カルガモ9、カンムリカイツブリ2、シジュウカラ5±、ヤマガラ5±、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ3+、ハクセキレイ3+、シロハラ2+、マヒワ30±、カワラヒワ2+、ジョウビタキ1♂1♀、ルリビタキ1、アオジ10±、ウグイス2+、イソヒヨ1♂、ツグミ1、カワセミ1、ムク3+、ボソ、ガビチョウ1
ヒガラとキクイタは、どっか行っちゃったのかしら・・・
イソヒヨ♂

特に。
マヒワ

再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水飲んでます。
ウミウ、カモメ類、カルガモ9、カンムリカイツブリ2、シジュウカラ5±、ヤマガラ5±、メジロ10+、ヒヨ、コゲラ3+、ハクセキレイ3+、シロハラ2+、マヒワ30±、カワラヒワ2+、ジョウビタキ1♂1♀、ルリビタキ1、アオジ10±、ウグイス2+、イソヒヨ1♂、ツグミ1、カワセミ1、ムク3+、ボソ、ガビチョウ1
ヒガラとキクイタは、どっか行っちゃったのかしら・・・
イソヒヨ♂
特に。
マヒワ
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水飲んでます。